naitya2000


2025年4月7日月曜日

太平洋フェリーと名門大洋フェリー バイキング食べ比べ旅行1日目「まずはpeachで札幌へ、札幌市電乗りつぶし。」

 こんにちはnaitya2000です。今日から、太平洋フェリーと名門大洋フェリー バイキング食べ比べ旅行記を5回に分けて書きたいと思います。まずは1日目・1回目です。

木曜日の朝、西鉄久留米駅から7時30分発福岡空港行西鉄高速バスに乗りました。車内は、私を含め約20人程乗車しています。今日は、30代と思われる女性運転手です。西鉄バスも、女性運転手さん増えました。



発車後、久留米ICまで一般道を走ります。途中、家族連れなど乗客が増え、乗車率は6割位になりました。久留米ICからは九州自動車道を快走します。速度アプリで計測すると、時速90キロ弱で走行中です。



7時59分基山PAに到着。1人下車していきます。今のところ、渋滞に捕まらず走行し、太宰府ICから福岡都市高速道路に入ります。今朝は晴れてますが、4月なのに最低気温7度とまだ寒いです。


バスは金の隈ICを降りてから、国道3号線バイパスを走りますが、朝の渋滞に捕まります。やはり空港行きの高速バスは、時間の余裕を持って乗車した方が良いです。目的地の福岡空港国内線ターミナルには、8時30分に到着しました。運賃は1260円で、nimoca交通系ICカードで支払いました。


バス下車後、国内線ターミナル3階にあるスターバックスで朝食をとります。今回は、ソーセージ・スクランブルエッグマフィンとキャラメルマキアート合計1,012円にしました。先日、妻から貰った誕生日祝いクーポン500円を使用し、追加で512円をnimocaで支払います。割高ですが、非常に美味しかったです。



朝食後、1階ドラッグストアで乗り物酔い防止薬アネロンを購入します。今回の旅行は、太平洋航路の長距離フェリーに乗船するので、アネロン1択です。9時20分、Peachの自動チェックイン機で搭乗手続を行います。福岡空港から札幌新千歳空港まで、Trip.comでネット予約・購入し、片道9,400円でした。



保安検査は混んでおらず、無事通過します。制限区域内に入ってからJAL plazaで、札幌のFacebook友達にお土産を購入しました。

今回、Trip.comから貰ったクーポンで、ラウンジTimeサウスを利用します。最近、国際線航空券やホテル宿泊をTrip.comで繰り返し購入した為、ダイヤモンド会員になり、ラウンジ無料クーポンを貰えるようになりました。プラチナクレジットカードを作らなくても、ラウンジを無料で使えてラッキーです。


ラウンジ内は、無料でコスタコーヒーが飲めます。旅行記を書きながら、時々航空機の離着陸シーンを眺めます。幸いJALのA350-900が目の前を通り過ぎ、写真撮影しました。あとスマホが充電出来るのは助かります。なお実際の使用料は、1,100円でした。




ラウンジで休んだ後、2番搭乗口待合室で、10時50分発札幌新千歳空港行peach APJ455便の搭乗を待ちます。待合室窓からは、給油とパイロットさんの目視点検シーンが見えます。10時40分から搭乗開始となり、今回は最後の搭乗となりました。



機体は、LCC標準のA320-300ceoです。今回は10D通路側席で、機内は満席です。隣も40代女性2人組が座っていますが、通路側席なので窮屈感はありません。座席にスマホ充電用USB端子等は無く、LCCなので足元は狭いです^⁠_⁠^。機内誌は、大阪で行われる万博ネタが多いです。福岡空港から札幌新千歳空港まで、離陸後所要時間1時間55分です。追い風なので、2時間弱しかかかりません。

長い離陸待ち後、福岡空港を11時17分に離陸しました。今回は今年2月末〜3月はじめに行ったイギリス旅行時のシンガポール航空搭乗時とは違い、風の影響でしょうか?南から北へと離陸です。安定飛行に入りシートベルト着用サイン消灯後、機内販売が始まりました。隣の女性2人組が機内販売で、赤ワインとチップスターを購入し、盛り上がっています。今回は新千歳空港到着後に昼食をとる予定です。

副操縦士の機内放送があり、時速900キロで航行し、札幌新千歳空港には13時15分に到着予定との事。到着時は低気圧の影響で揺れるようです。以前のPeachは、機内WiFiでフライトマップが見れたり、限定ではあるものの動画が見れましたが、今はありません。搭乗中、旅行記を書いたり、スマホのMP3アプリで音楽を聴いたりして過ごします。

12時43分頃シートベルト着用サインが点灯し、高度を下げていきます。札幌新千歳空港には、13時8分に到着。横の40代おばちゃん2人組は、出発から到着まで、ノンストップで喋りっぱなしでした^⁠_⁠^。



新千歳空港到着し、搭乗機を降りた後、遅めの昼食をとります。昼食は、国内線ターミナル3階にあるフードコートで、昼食をとります。今回は、松尾ジンギスカンでラムジンギスカン定食1,770円にしました。美味しかったですが、野菜多め肉少なめでした^⁠_⁠^。




昼食後、千歳空港のミニ博物館や初音ミクのショップ、臨時のガンダムショップ?を散策します。屋外展望場も立ち寄りましたが、それ程寒くはありません。









新千歳空港駅から、14時29分発札幌行快速エアポートに乗りました。車両は、721系電車です。




列車は、南千歳・千歳・恵庭と停車していきます。さすがに4月のせいか、雪はほとんど溶けています。速度アプリで計測すると、最高時速117キロ出ています。





しかし北広島を過ぎて、日本ハムファイターズのエスコンフィールドが見えた後、雪残る山々が見えます。列車は新札幌停車後、最後の走りっぷりを発揮し、白石で並走する普通列車をごぼう抜きします。終点札幌には、15時6分に到着しました。新千歳空港から札幌までの運賃は1150円で、nimoca交通系ICカードで払いました。




札幌駅到着後、札幌駅外観を撮影します。北海道・札幌には、2022年12月以来です。写真撮影後、地下鉄南北線で中島公園まで移動します。約10分で中島公園駅に到着。今回宿泊するホテルノースシティには、15時32分に到着しました。





さっそくフロントでチェックインします。今回は楽天トラベルで予約し、1泊朝食付6,500円でした。部屋は610号室で、バス・トイレ付シングルルームです。部屋には、ポット・ドライヤー・冷蔵庫・加湿機能付空気清浄機が備え付けられています。部屋はソコソコの広さで、非常に綺麗です。



少し休憩後、ホテルから近くの市電電停・山鼻九条まで歩きます。電停到着後、16時17分に内回り循環に乗りました。車内は大混雑で、すすきのまで立ちっぱなしでした。


すすきので大半の乗客が降りたので、座る事が出来ました。札幌市街を眺めつつ、約一周乗る事にします。乗降客が激しく、大混雑状態が続きます。



16時57分電車事業所前到着。運転手が交代します。札幌市電は、一周8.9キロを所要時間55分でゆっくり走る路線です。電気事業所前から女性運転手に代わります。車内は閑散としており、ゆったりとした雰囲気です。約一周手前の中島公園に17時15分到着。約1時間乗車しました。




市電下車後、電停前の地場スーパー・ラルスマートで夕食を調達します。しかし品揃えイマイチで、急遽すすきののデパートへ札幌市電で向かいます。すすきのには、17時35分に到着しました。



すすきの到着後、地場デパート丸井今井とセイコーマートで夕食とアルコール類を調達します。買い物後、大通から地下鉄南北線で中島公園まで乗車し、ホテルには18時22分に到着しました。





ホテル自室到着後、シャワーを浴びて夕食をとります。まずは丸井今井で買った地物握り寿司値引き品約583円・セイコーマートで買った野菜サラダ138円・セロリしそ漬け158円・ザンギ148円を頂きます。期待通り非常に美味しいです。セイコーマートのベルギー産PALMビール168円も非常に美味しいです。

続いてセイコーマートの鶏肉ペペロンチーノ148円、海老揚げせんべい110円を、セイコーマートのミントハイボール138円とトマト酎ハイ128円を飲みながら頂きます。期待通り非常に美味しく満腹になり、酔っ払いました^⁠_⁠^。




部屋にコーヒーが無いので、ミルクティーで〆ます。ほろ酔い状態で、21時過ぎに早々と眠りにつきました。


続きは、また後日書きたいと思います。以上、naitya2000でした。