こんにちはnaitya2000です。フェリーで大阪万博旅行記2日目・2回目です。
昨夜は早く寝たせいか、2回程目が覚めたものの、早朝?午前3時半頃起きました。身支度して、夜が明けていない後方外部デッキに出ます。早朝4時頃、明石海峡大橋通過シーンを撮影します。幸い天気も良く、夜明け前の明石海峡大橋を見る事が出来ました。フェリーに乗ると、橋はくぐるものだと、改めて実感します。
早朝4時30分からレストランが開いたのて、朝食をとります。内容は、ソーセージ・サラダ・ゆで卵・パンの簡易バイキングです。充分美味しかったです。朝食だけだと500円なので、朝夕食セットの方がコスパ高いと思います。
朝食後、髭剃り・歯磨き・トイレ等済ませます。いつもは下船前でバタバタですが、今日は7時下船なので、ゆっくり出来ます。船内には無料WiFiがありますが、1回乗船あたり30分×3回までしか、使用出来ないようです。身支度後、後方外部デッキに出ます。進行方向左側後方に、大阪万博の大屋根リングが見えます。
そのまま大阪南港入港シーンを動画・写真撮影しながら見届けます。大阪南港には、ほぼ定刻5時30分に到着しました。到着後、入港してくるオレンジフェリー・おれんじおおさかの着岸シーンを撮影します。通常なら撮影出来ない、「のんびり滞在」7時下船の特権です。
写真撮影後、船室に戻り、荷物整理・たまっている旅行記を書いて過ごします。その後、7時にフェリーおおさかⅡを下船しました。今回は、ぐっすり寝れて快適な航海でした。
大阪南港フェリーターミナルから、ニュートラム・フェリーターミナル駅まで連絡通路を歩きます。フェリーターミナル駅到着後、自動券売機でにモカ(交通系ICカード)に5,000円チャージします。これから大阪万博に向かいます。万博会場では現金は使えないので、交通系ICカードを使う事にします。
フェリーターミナル駅から、コスモスクエア行ニュートラムに乗車します。発車後、先頭席に座り、車窓を堪能します。途中、碇泊しているさんふらわあむらさきを見る事が出来ました。
コスモスクエア駅到着後、いったん改札を出て駅構内のコインロッカー400円にリュックを預けます。再びコスモスクエア駅から、地下鉄中央線で夢洲駅まで移動します。運賃は隣駅ですが、330円もしました。
夢洲駅到着後、ペットボトルを捨てようと思ってもゴミ箱が全くありません^_^。警備員に確認したら、ペットボトルならば通れるとの事。ネットで調べたら、瓶や缶は駄目ですが、ペットボトルはOKでした。あと入ってすぐに、ゴミ箱があるようです。
![]() |
夢洲駅構内には、オールジェンダートイレがあります。 |
7時40分頃、大阪万博東ゲートに到着。9時開場なんですが、既に長蛇の列です^_^。この雰囲気は、激混みのディズニーリゾートを思い出します^_^。炎天下の中、地べたにエコバッグをシートにして座ります。
8時50分頃入場開始となり、手荷物検査・QRコードの入場券をかざして入ります。QRコードは、スマホにスクリーンショットにした方が良いです。今回の入場券は、簡単入場チケット「EXPO Quick」で、平日券6,000円を事前ネット購入しました。1人ずつ手荷物検査をするので、時間がかかります。ペットボトルは持ち込み可ですが、内容物チェックがありました。
今回購入したチケットは万博ID不要のチケットなので、事前パビリオン予約はできません。予約不要の海外パビリオンを中心に回ります。9時10分頃会場内に入り、まずはイギリス館に入ります。幸い予約なしで入れましたが、内容はソコソコ良かったです。パビリオン内のデザインは、まさにイギリスで、建物内のニオイ?も、イギリス旅行時にかいだニオイ?でした。
イギリス館の後、コモンズ館のラオス、バングラディシュ・カンボジア・ラトビア、リトアニアと小さいパビリオンを回ります。ラオスは、展示は少なかったものの、ラオス人の方と会話が出来て、良かったです。
その後、ポルトガル・チェコ・ポルトガル・マレーシアと回り、午前の部が終わりました。チェコ・ポルトガルが期待外れで、マレーシアはソコソコの良さでした。炎天下のもと、昼から入場客が増え、待ち時間も長くなります。大阪万博会場内は、修学旅行?の学生と外国人、高齢者が多いです。
12時30分頃、昼食は、マレーシア館のカフェテリアで買ったナシゴレン1,728円と100Plus200円を購入し、テイクアウトします。近くのベンチで座り、昼食にしました。ナシゴレンは、期待通りの美味しさです。ただマレーシア現地で食べる値段の4倍位します。
昼食後、夕方まで海外パビリオンばかりを回ります。まずはオーストラリア・インドネシア・スペインと独立系パビリオン回りましたが、その後来場者が増え、入場制限するパビリオンが増えました。3カ国の中では、インドネシアが良かったです。
炎天下のもと、最後にチリとベトナムを回ります。梅雨の時期ですが、幸い雨は降らないかわりに、真夏のような暑さです。ベトナム館は小さいものの、ミニライブと水上人形劇が見れて良かったです。
17時前、大阪万博会場を出ます。今後の海外旅行参考目的で大阪万博に来ましたが、感想は微妙でした^_^。海外の疑似体験は出来るかもしれませんが、食べ物・飲み物の値段が高く、人が多すぎます^_^。まあ「祭り」なので、祭り好きの方は良いと思います。万歩計アプリで計測すると、26,000歩以上歩いていました。
地下鉄夢洲駅から中央線・四つ橋線と乗り継ぎ、なんばまで移動します。平日なので、まさに帰宅ラッシュの時間帯です。
地下鉄下車後、混み合う地下街を歩き、南海難波駅へ移動します。
南海難波18時10分発和歌山市行特急サザンに乗りました。約10分程乗車して目的地堺に到着。通勤通学客と共に降ります。
列車下車後、堺駅構内のスーパーKohyoで夕食とアルコール類を購入します。今回は夕食難民にはならず、今晩宿泊するアパホテル堺駅前には、18時52分に到着しました。
ホテルは南海堺駅西口から、徒歩2分程です。さっそく1階フロントで、チェックインします。今回はアパホテルサイトでネット予約し、一泊素泊まり6,000円でした。
部屋は618号室で、バス・トイレ付シングルルームです。部屋には、ポット・ドライヤー・冷蔵庫・無料WiFiがあり、アメニティも充実しています。なおアパホテルは、成人向けAV無料見放題です^_^。
シャワーを浴びた後、ホテル自室で夕食をとります。今回は、はまち刺身298円・よこわまぐろ刺身398円・野菜サラダとドレッシング約170円・オム焼きそば298円・鶏肝煮136円にしました。期待通りの美味しさです。
一緒に発泡酒・チューハイ・ジンソーダを頂きます。晩酌中、2階コインランドリーで洗濯しますが2台しかなく、洗濯乾燥洗剤込みで800円もするうえに、2時間かかりました。結局、洗濯を終え、眠りについたのは、0時頃でした。
続きは、また後日書きたいと思います。以上、naitya2000でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿