naitya2000


2025年2月12日水曜日

気分転換佐世保観光・松浦鉄道鉄道旅行1日目「久留米から普通列車を乗り継ぎ佐世保へ。海上自衛隊佐世保史料館観光後、ホテルへ」

 こんにちはnaitya2000です。今日から3回に分けて鉄道乗りつぶし旅行を書きたいと思います。まずは1日目・1回目です。

寒さ厳しい2月上旬日曜日。仕事でマイカーの自損事故を起こしてしまったり、長年顧問契約していた会社を断腸の思いで顧問契約解除したり等精神的にキツイ事が続いたので、急遽気分転換を目的に、近場を鉄道旅行する事にしました。寒いですが、幸い快晴です。



JR久留米駅から、10時33分発福間行普通列車に乗りました。車両は、改造されていない813系電車3両編成です。車内は、座り心地が良い転換クロスシートです。約10分程乗車して、10時41分目的地の鳥栖に到着しました。




鳥栖から、10時51分発肥前浜行普通列車に乗り換えます。車両は、817系電車2両編成です。幸いJR九州18番のロングシート化されておらず、幸いクロスシートです。車内は、ほぼ満席です。






発車後、次の九州新幹線乗り換え新鳥栖停車後、田園地帯を爆走します。吉野ヶ里公園で特急みどり通過待ちがありました。発車後、農業が盛んな県らしく、延々と広大な田畑が広がります。


佐賀駅には、11時23分到着。大勢の乗客が降り、車内は閑散としています。停車時間は無いはずなのに5分以上停車し、11時29分に発車しました。佐賀発車後、鍋島・牛津・久保田と停車していきます。速度アプリで計測すると、最高時速106キロ出ていました。車窓は、相変わらず田園風景です。目的地の江北には、定刻6分遅れの11時44分に到着しました。





江北から、11時49分発早岐行普通列車に乗り換えます。車両は、電化区間なのに、まさかのキハ47気動車2両編成です。鉄道マニア的には、胸熱・非常に嬉しいです。車内は、ほぼ満席ですが、幸い窓側席に座れました。



発車後、遅れを取り戻すべく気動車ですが爆走します。速度アプリで計測すると、最高時速92キロ出ていました。武雄温泉には、定刻12時10分頃到着。長崎新幹線乗り換え駅のせいか、多くの乗客が乗り降りします。




武雄温泉発車後は、単線となり、ローカル線らしい雰囲気が強くなります。車内には若いベトナム人カップルが乗っており、ベトナム語が飛び交います。途中、博多行特急みどりと交換停車がありました。



有田焼で有名な有田には、12時28分発車。遅れを取り戻し、ほぼ定刻です。車内はローカル線らしく、ガラガラです。座席は国鉄時代のままですが、トイレは洋式に改装されていました。終点早岐には、定刻12時42分に到着しました。




早岐から、12時51分発佐世保行に乗り換えます。しかし駅構内放送で、大村線内信号装置故障により、定刻19分遅れの案内がありました。結局佐世保行区間快速列車は、定刻約10分遅れの13時1分に早岐を発車しました。



車両は、新型YC-1電気式気動車2両編成です。車内は、通勤電車並の混雑です。電気式気動車のせいか、加速が良いです。終点佐世保には、定刻約10分遅れの13時12分頃到着しました。なお久留米からの運賃は1,850円で、交通系ICカードが使えました。




佐世保駅下車後、昼食をとるべく駅近くのちゃんぽん屋大喜に行きましたが、日曜日なのに観光地あるあるの臨時休業でした。しかも向かいの有名店香蘭も行列です^⁠_⁠^。


仕方がないので、佐世保港五番街にある佐世保バーガーひかりに向かいます。途中、碇泊しているフェリーみしま・フェリーなみじ等を撮影します。写真撮影後、佐世保バーガーひかりに行ってみると、スゴイ行列でした^⁠_⁠^。



仕方がないので、Googleマップで近くのちゃんぽんが食べられる店を探します。約5分程歩いて13時35分町中華の外観のお栄さんに到着。さっそく入店します。



店内は、地元客と自衛官が食事しています。今回は、ちゃんぽん800円とおでん150円を頂きました。町中華らしい美味しさで、バリ旨でした。店内の雰囲気も庶民的で、非常に良かったです。


昼食後、さるくシテイ403アーケードを歩きます。非常に長いアーケード街で、私の地元である久留米の寂れたアーケード街よりは賑やかです。


さるくシテイ403アーケードを通り抜けた後、元佐世保鎮守府を通り過ぎます。町中華お栄さんから約20分程歩いて、目的地の海上自衛隊佐世保史料館に到着しました。約4年前に訪問して以来、2回目です。入場料は無料です。




館内は7階建てで、まずは7階のシアターで海上自衛隊の概要動画を見ます。見学は最上階から降りていく順番で見学します。6〜4階までが、ペリー来航から太平洋戦争敗戦までの日本海軍の歴史について、展示されています。撮影禁止箇所が多く、注意が必要です。





3〜1階は海上自衛隊の歴史とPRでした。現在在籍している護衛艦等艦艇の詳細がわかりやすく展示されています。最後に売店で、護衛艦あさひのマグカップを買いました。結局、約2時間程見学しましたが、時間が足りません。繰り返し訪問したいです。







海上自衛隊佐世保史料館を見学後、近くの地場スーパーエレナで今晩の夕食とアルコール類を調達します。長崎のスーパーは、刺し身のレベルが高いので楽しみです。スーパーで買い物後、今晩宿泊するスマイルホテル佐世保には、16時50分頃到着しました。



部屋は611号室で、バス・トイレ付きシングルルームです。部屋内の設備は、加湿機能付き空気清浄機・ドライヤー・ポット・冷蔵庫・無料WiFiがあります。建物自体は古いですが、綺麗です。今回はアゴダで予約・ネット決済し、2泊朝食付き12,374円でした。



部屋でゆったりした後、シャワーを浴びます。私の場合、バスタブ付きでも基本湯船につからず、シャワーのみです。シャワーを浴びた後、3階にあるコインランドリーで洗濯します。洗濯機(洗剤込)300円、乾燥機30分200円でした。

洗濯中に、ホテル自室で夕食をとります。今回は、地場スーパーエレナで買ったヒラス刺し身486円・イサキ刺し身426円・野菜サラダとドレッシング約200円・焼きちゃんぽん213円・高菜油炒め値引き品133円を頂きます。刺し身が新鮮・バリ旨てす。焼きちゃんぽんは中の上、高菜油炒めはイマイチでした。一緒に発泡酒・酎ハイを頂き、最後は黒霧島のお湯割りで〆ました。

  


夕食後、洗濯物を取り込みます。自販機で缶コーヒー170円を購入し、部屋で頂きます。部屋にコーヒーが無いのが、少し残念です。結局、21時頃早々と眠りにつきました。




続きは、また後日書きたいと思います。以上、naitya2000でした。


0 件のコメント:

コメントを投稿