naitya2000


2025年2月20日木曜日

気分転換佐世保観光・松浦鉄道旅行3日目「佐世保~武雄・観光~特急リレーつばめで鳥栖経由久留米へ」

 こんにちはnaitya2000です。今日は、気分転換鉄道旅行記3日目・3回目を書きたいと思います。

昨夜は早々と寝たせいか、早朝5時頃起きました。身支度して、旅行記を書いて過ごします。6時30分から10階レストランが開いたので、朝食をとります。朝食はバイキングで、内容は昨日と同じです。味は普通で、東横インより良いと思います。冷奴は、今日もちっちゃいです^⁠_⁠^。



朝食後、部屋で荷物整理・旅行記を書いて過ごします。8時10分頃ホテルをチェックアウトしました。このホテルは古いてすが、充分な設備、無難だと思います。星5評価だと、3.5位だと思います。

ホテルを出て、佐世保さるくシテイ403アーケードを歩き、佐世保駅へと向かいます。まだアーケード街は閉まっている店が大半で、真っ暗です。途中、セブンイレブンATMで、念の為、お金をおろします。




8時30分頃佐世保駅到着。これから久留米へと、寄り道しながら帰ります。まずは8時51分発鳥栖行普通列車に乗ります。車両は817系電車2両編成です。車内は、幸いロングシート化されておらず、クロスシートです。





発車後、次の日宇で多くの地元客が乗り込んできます。ワンマンカーですが、運賃箱がありません。運転手が、停車するたびに切符回収・確認はしっかり行っています。車内で、久しぶりにスポーツ新聞を読むオジサンを見ました。



早岐には9時3分到着。早岐から進行方向が逆になるので、座席を反対にします。早岐9時9分に発車。発車後いつの間にか、ウトウト寝てしまいます。目が覚めた時は、上有田でした。車内は、次第に混んできます。目的地の武雄温泉には、9時39分に到着しました。運賃は760円で、交通系ICカードで乗れました。




武雄温泉駅から、武雄温泉へと歩いて向かいます。



10時頃武雄温泉楼門に到着。さっそく写真撮影します。なお楼門近くに、ソープランドがありました^⁠_⁠^。所帯持ちの私は、行きませんm(_ _)m。




楼門近くのソープランド

武雄温泉楼門から、再び武雄神社へと歩きます。約20分程歩いて、10時30分頃武雄神社に到着。急傾斜の階段をのぼり、参拝します。境内には、韓国人観光客もいました。参拝後、御朱印500円を頂きます。





武雄神社参拝後、図書館建設時に話題になった武雄市立図書館に立ち寄ります。11時頃武雄市立図書館に到着。館内には、本屋TSUTAYAとスターバックスがあります。トラブルがあったのでしょうか?館内は写真撮影禁止で、館内のテーブル席は、勉強している学生で満席でした。

実は顧問先だった社長が、武雄市立図書館建設時、当時の武雄市長に惚れ込み?武雄市に通い詰めていたのを思い出しました。その会社は、業績が傾いた挙げ句、連結決算だった株主会社に吸収合併?されました。

武雄市立図書館から、国道34号線バイパスを延々と歩きます。今日は快晴で良かったです。約25分程歩いて、目的地の餃子会館には、11時40分頃到着しました。


12時前ですが、既に行列です。1人のせいか、約10分程待って店内に入れました。今回は、もしもしラーメン+替え玉850円と焼き餃子600円にしました。期待通りバリ旨でした。ラーメンはあっさり系豚骨ラーメンです。餃子は、千葉県野田発祥のホワイト餃子で、九州唯一ホワイト餃子が食べられる店のようです。


昼食後、武雄温泉駅まで晴れ空のもと歩きます。途中、労働基準監督署・年金事務所・ハローワークがありました。私自身、社労士なので気になってしまいます。なお武雄エリアの開業社労士は、7人だけのようです^⁠_⁠^。



約15分程歩いて、12時35分武雄温泉駅に到着。帰りは、鳥栖まで自由席特急券1,000円を買って乗る事にします。



とりあえず12時45分発博多行特急リレーかもめ82号に乗ります。車両は、783系電車ハイパーサルーン8両編成です。車内は西九州新幹線からの乗り換え客含めても、ガラガラです。



発車後、すぐに全速力モードです。速度アプリで計測すると、最高時速120キロ出ています。江北発車後も全速力状態が続きます。速度アプリで計測すると、時速120キロ超えています。車窓は、佐賀県らしい田園風景です。





佐賀には13時7分到着。どっと乗客が増えます。鳥栖発車後も爆走状態が続きます。今日は天気が良く、田園風景が映えます。目的地の鳥栖には、13時27分に到着しました。



鳥栖から13時37分発荒尾行普通列車に乗り換えます。車両は、シートがカタイ815系電車です。発車後、広大な田畑を眺め、筑後川を渡ると13時45分目的地の久留米に到着。今回の旅行が終わりました。





急遽思いついた旅行ですが、気分転換となりました。明日から本業頑張ります。

実は、久留米は日本酒醸造所が多いです。

以上、naitya2000でした。


0 件のコメント:

コメントを投稿