naitya2000


2025年9月28日日曜日

秋の名門大洋フェリー・阪九フェリー乗り比べ旅行2日目「名門大洋フェリー・フェリーきたきゅうしゅうⅡ、南海特急サザン~紀州鉄道~和歌山城」

こんにちはnaitya2000です。今日は、名門大洋フェリー・阪九フェリー乗り比べ旅行記を2日目・2回目です。

 フェリーと鉄道旅行2日目。まだ夜が明けていない深夜3時過ぎ、早々と起きました。たまっている旅行記を書いて過ごします。



早朝4時前、身支度をして外部デッキに出ます。暗闇の中、乗船しているフェリーきたきゅうしゅうⅡは、明石海峡大橋を通過します。すかさずスマホの夜景モードで、撮りまくりました。






明石海峡大橋通過後、レストランで朝食をとります。内容は簡易バイキングで、ソーセージ・野菜サラダ・パン・ゆで卵です。食パンは、トースターがあるのでトーストに出来ます。セット券を使わないと500円するので、個人的には朝夕食セット券2,300円がオススメです。



朝食後、身支度・トイレ等済まします。大阪南港着岸時、後方外部デッキに出て着岸シーンを見届けました。まだ、あたりは暗闇です。着岸後は、のんびり滞在なので、ゆっくり出来ます。








5時50分頃外部デッキに出ると、既にオレンジフェリーおれんじえひめが着岸中でした。写真撮影後に船室に戻り、旅行記を書いて過ごします。





JTB団体客で鍵を返却しない客がおり、下船が予定時刻より遅くなります。結局7時5分頃、フェリーきたきゅうしゅうⅡを下船しました。フェリー下船後、長い連絡通路を歩き、ニュートラム・フェリーターミナル駅へと歩きます。





フェリーターミナル駅到着後、住之江公園行に乗車します。既に日が昇り、日差しがきついです。





住之江公園から大阪メトロ四つ橋線西梅田行に乗り換えます。



さらに大国町で御堂筋線に乗り換え、目的地なんばには7時40分に到着しました。



地下鉄を降りた後、南海難波駅近辺を散策します。閑散とした商店街に、多くの外国人が彷徨っています^⁠_⁠^。




散策後、南海難波駅特急指定席売場で、和歌山市までの特急サザン指定席520円を購入しました。



指定席購入後、自動改札機を通り、5番線から8時15分発和歌山市行特急サザン5号に乗車します。指定席の車両は、10000系電車です。指定席車両には、トイレ・洗面所・無料WiFiがあります。車内は古いですが、リクライニングシートが並び綺麗です。





発車後、間違って指定席車両に乗車した乗客達が、女性客室乗務員と一緒に自由席車両へと移動します。堺発車後から、列車は本格的に爆走します。速度アプリで計測すると105キロ前後出ています。



岸和田・泉佐野と停車していき、泉佐野で派手な特急ラピートとすれ違います。泉佐野発車後、朝が早かったせいかウトウト寝てしまいます。目が覚めた時は、みさき公園に到着していました。





みさき公園発車後、列車は和歌山県に入ります。閑散とした和歌山大学前停車後、終点和歌山市には定刻9時14分に到着しました。






列車下車後、9時24分発加太行普通列車に乗り換えます。車両は、7100系電車2両編成です。




発車後、紀の川までは南海本線を走り、紀の川から加太線に入ります。加太線は、予想通り単線でした。列車はゆっくりとした走りで、各駅を停車していきます。ウトウト寝たり起きたりを繰り返し、終点加太には9時48分に到着しました。



加太駅で下車後、駅近くにある加太春日神社へと歩きます。昭和な街並を歩いて、約10分程で加太春日神社に到着。さっそく参拝します。神主さん不在だったので、御朱印は次回参拝時にしました。





再び約10分程歩いて南海加太駅に到着。10時27分発和歌山市行普通列車に乗り込みます。車両は、7000系電車を改造した「めでたいでんしゃ」です。




発車後、車内放送もめでたいでんしゃ仕様になっています。鉄道マニアらしき60代男性が、ずっと運転席後ろにかぶりついています^⁠_⁠^。乗車中、今後の予定や旅行記を書いて過ごします。混んでいるので、車窓からの景色を見る余裕は、ありませんでした。終点和歌山市には、10時47分に到着しました。60代の鉄道マニア男性は、終点まで運転席後ろにかぶりつきでした^⁠_⁠^。


列車下車後、和歌山市駅構内連絡自動改札機を通ってJR紀勢本線に乗り換えます。すぐに11時1分発和歌山市行に乗り込みました。車両は、227系1000番台2両編成です。発車後、途中紀和のみ停車し、終点和歌山には11時9分に到着しました。




和歌山駅到着後、早めに昼食をとります。今回は、近鉄百貨店和歌山店地下にある清乃で、和歌山ラーメン麺ダブル1,050円にしました。期待通りバリ旨です。いわゆる醤油豚骨ラーメンで、九州の人でも合うと思います。




昼食後、JR和歌山駅から12時発御坊行普通列車に乗りました。車両は、紀州路快速にも使われている227系電車です。車内は転換クロスシートで、快適です。いわゆるアタリ車両です。





発車後、和歌山郊外を走り、停車ごとに地元客が降りていきます。海南で、大半の地元客が降り、気づけばガラガラになりました^⁠_⁠^。乗車中、心地良い揺れとジョイント音でウトウト寝てしまいます。





昼下がりの長閑な車内でウトウトウト寝たり起きたりを繰り返します。湯浅駅で、白浜行き特急くろしお接続待ちをしました。湯浅発車後、広川ビーチ・紀伊由良と無人駅を停車していき、終点御坊には、13時12分に到着しました。



列車下車後、御坊駅0番線に停車している13時17分発西御坊行紀州鉄道に乗り換えます。紀州鉄道は、全長2.7キロの私鉄です。車両は、元信楽高原鉄道のKR301気動車ワンマンカーです。乗車前に、JR出場簡易改札にタッチします。




列車は、私を含めて約10人程の乗客を乗せて発車。徐行運転のような速度で、JR紀勢本線と分岐します。速度アプリで計測すると、最高時速30キロ位のようです。



途中、学門・車両基地がある紀伊御坊・市役所前と停車していきます。学門で、地元客が数人降りていきました。約10分程で、13時26分終点西御坊に到着しました。運賃は180円で、後払い現金のみでした。



掘っ立て小屋?のような無人駅西御坊駅で下車後、近くに神社があるのをGoogleマップで見つけ、行ってみます。約5分程歩いて小竹八幡神社に到着し、参拝します。御朱印はありませんでした。





神社参拝後、近くに本屋を見つけたものの、コンビニは見当たりませんでした。西御坊駅から、14時4分発紀州鉄道御坊行に乗ります。車両は先程と同じ、KR301気動車です。





私を含め乗客は2人だけです。運転手は交代したようです。発車後、紀伊御坊から1人・学門から3人乗車しました。正直、鉄道事業のみでは営業は出来ないレベルだと思います。紀州鉄道のホームページを見ると、ホテル・不動産事業が主であり、鉄道会社の名前を使う為に、あえて鉄道を走らせているような気がします。終点御坊駅には、14時13分に到着しました。




御坊駅到着後、とりあえず御坊駅駅舎を撮影します。特急停車駅ですが、有人駅ではあるものの、売店や駅前にコンビニがありません^⁠_⁠^。



すぐに改札を通り、14時34分発和歌山行普通列車に乗りました。車両は、227系電車です。
右側が、和歌山行普通列車です。






発車後、時々車窓からの景色を見ながら、旅行記を書いて過ごします。途中、車窓からは、和歌山らしくミカン畑が見えます。





いつの間にかウトウト寝てしまい、目が覚めた時は海南でした。紀三井寺で競技大会があったようで、多くの陸上部高校生が乗り込んできます。15時35分終点和歌山に到着しました。



和歌山駅到着で下車後、すぐに和歌山バスで、和歌山城へ向かいます。幸い交通系ICカードが使えます。約5分程乗車して、15時50分和歌山城前で下車しました。

和歌山城は去年観光しましたが、天守閣の外観が見たいので向かいます。約10 分程上り坂と階段を歩き、天守閣が見える展望台に到着。写真撮影します。更に天守閣広場にも行き、写真撮影しました。やはり外国人観光客が多いです。




写真撮影後、和歌山城天守閣から今晩宿泊するホテルへと歩きます。道は広いですが、交通量は多くありません。約20分程歩いて、16時27分今晩宿泊するアパホテル和歌山に到着しました。


さっそくフロントで、チェックインします。今回はじゃらんで予約し、1泊朝食付5,460円でした。大阪市内のアパホテルだと10,000円超えるので、和歌山は穴場だと思います。

部屋は309号室でバス・トイレ付シングルルームです。部屋には、無料WiFi・冷蔵庫・ポット・ドライヤーがあります。あとアパホテルなので、アダルトビデオ無料見放題です^⁠_⁠^。部屋はソコソコの広さで、個人的には東横インより好きです。



少し部屋で休憩後、17時過ぎにホテル前の高級スーパー?フォルテ食品館で、夕食とアルコール類を調達します。店内は閑散としており、品揃えも微妙ですが、幸い寿司と惣菜類が値引されていたので、購入しました。


ホテルに戻った後、シャワーを浴びてから6階コインランドリーで洗濯をします。洗濯機500円と割高で、しかも100円玉しか使えません。フロントで両替して利用します。乾燥機は、30分100円と良心的な価格でした。

洗濯・乾燥中に、ホテル自室で夕食をとります。まずは握り寿司値引品636円・野菜サラダ188円・オムソバ値引品251円を頂きながら、ビールを飲みます。握り寿司とオムソバは、期待通り美味しいです。

続いて、コロッケ値引品・マグロ沢庵巻き値引品320円・コロッケ値引品40円・和歌山名物早すし値引品121円を頂きながら、ジンソーダ・缶酎ハイを飲みます。マグロ沢庵巻き・早すしが、想定以上に美味しいです。今回の値引品は、アタリでした。



夕食後、洗濯物を取り込みテレビやネットを楽しんで眠りについたのは、22時30分頃でした。続きは、後日また書きたいと思います。以上、naitya2000でした。










0 件のコメント:

コメントを投稿