こんにちはnaitya2000です。インドネシア鉄道旅行記2日目・2回目です。
昨夜は早く寝たせいか、早朝4時30分過ぎに起きてしまいました。身支度して、たまっている旅行記を書いて過ごします。なお昨夜カオゲーンのチキンカレーが辛すぎたせいか、お通じが良いです^_^。
6時過ぎ、1階フロント前のパブリックスペースで無料のカフェラテを貰い、ホテル自室で、昨夜ナイトマーケットで買ったタロイモとココナッツのパン2個50バーツ(232円)で、朝食をとります。思った以上にボリュームがあり、重い味付けで甘いです。窓からは、BTS(高架鉄道)の走行シーンが見えます。
8時にテレビでタイ国歌が流れます。個人的には、日本も国歌を決まった時間に流した方が良いのでは?と思うこの頃です。荷物整理をして、8時40分頃チェックアウトしました。このホテルは、BTSオンヌット駅近く、セブンイレブン・スーパー・ナイトマーケットに近く、非常に良かったです。また利用したいと思います。
ホテルを出た後、BTSオンヌット駅からラビットカード(タイの交通系ICカード)で自動改札機を通り、ケーハ行列車に乗ります。
車内は、冷蔵庫並みに冷えています。バンコク中心部から郊外へ向かう列車のせいか、車内はガラガラとなり、座れました。約10分程乗車し、9時頃目的地のサムローン駅に到着しました。運賃は、25バーツ(116円)でした。
サムローン駅下車後、北口から高架連絡通路を約10分程歩き、サムローン市場へ向かいます。高架歩道から眺める雑多な街並が、私は好きだったりします。
サムローン市場内は、地元客しかおらず、混沌雑多な市場でした。異臭を放つ大きいドリアンが、印象的でした。個人的には、タイらしくて好きです。履いているユニクロの靴下がすぐにズレて、履き心地が悪いので、20バーツ(93円)で靴下を買いました。
サムローン市場からMRTイエローライン・サムローン駅へと高架連絡通路と歩道を歩きます。約10分程歩いて、MRTイエローラインサムローン駅に到着。駅入口では保安検査があります。MRTなのに何故かラビットカードが使えるようなので、ラビットカードで改札を通ります。
サムローン駅から、エアポートレールリンク乗換駅のファマーク駅へ向かいます。運賃は45バーツ(208円)です。改札通過後、MRTイエローライン・ラートプラオ行モノレールに乗り込みます。車両はボンバルディア製ですが、製造国は中国です^_^。
車内は、冷蔵庫並みに冷えています。高架を走るので、景色は非常に良いです。最初はガラガラでしたが、途中から地元客が乗車してきて満席になりました。約30分程乗車して、10時15分頃目的地のファマーク駅に到着しました。
MRTファマーク駅から、高架連絡通路とタイ国鉄東線踏切を渡り、約10分程歩いて、10時25分エアポートレールリンク・ファマーク駅に到着。
発車後、すごく冷えた車内で旅行記を書いて過ごします。幸い混んでおらず、座る事が出来ました。
列車は、高架線を爆走します。速度アプリで計測すると、時速126キロ出ています。約15分程乗車して、10時45分スワンナプーム国際空港に到着しました。列車を降りてから、まずは出発ロビーへ移動します。これから搭乗するタイ国際航空ジャカルタ行は、14時20分発から15時15時発に変更されていました^_^。とりあえず自動チェックイン機で、係員さんに補助してもらいながら搭乗券を発行します。搭乗手続後、しばらく待合室に座って旅行記を書いて過ごします。
11時40分頃、国際線ターミナルビル1階端にあるフードコート・Magic Food Pointで、昼食をとります。まず入口でプリペイドカードに必要な分チャージします。今回は、200バーツチャージしました。
フードコート内は、昼食時のせいか混雑しています。今回は、カオトム(タイの雑炊)75バーツ(347円)にしました。豚の贓物・豚の骨付き肉・海老・白身魚等が入っており、バリ旨でした。食後、再び入口で、使わなかった125バーツを返金してもらいます。
昼食後、地下のエアポートレールリンク駅奥のHappy Richでタイバーツ残りをインドネシアルピアに両替します。1,477バーツ(6,838円)が、690,000ルピアとなりました。結果的には、1ルピア=0.0099円のレートになりました。
両替後、やる事もないので、さっさと出国審査・保安検査を通過します。幸い混んでいませんでしたが、保安検査で何故か引っかかり、中身を簡単に確認されました。出国審査は、自動ゲートに変更されており、12時40分頃制限エリアに入りました。これから搭乗するタイ国際航空ジャカルタ行TG435便のC1搭乗口まで、約10分程歩きました。
コーヒーを飲もうとしたら160バーツ(741円)以上するので、C1搭乗口直前の売店でミネラルウォーター50バーツ(232円)をクレジットカードで購入し、C1搭乗口待合室で旅行記を書いて過ごします。搭乗機は、まさかの最新鋭A350-900でした。
14時55分頃開始となり、第2グループです。座席は3+3+3の配列で、私は56F真ん中通路側席です。搭乗率は5〜6割程度で、幸い隣席が空席で快適です。日本人はほぼおらず、タイ人とインドネシア人が大半のようです。中国系は、あまり見かけません。
搭乗終了後、快調に滑走路へと移動し、15時29分スワンナプーム国際空港を離陸しました。最新鋭機なので、エコノミークラスでも搭載カメラで離陸シーンを見る事が出来ます。LCCでは味わえない贅沢です。機内放送によると、バンコクからジャカルタまでの航行時間は、2時間50分のようです。
安定飛行後、すぐに機内食とドリンク類の配布がありました。内容は、フィッシュカレー・ソムタム・タロイモとココナッツのデザート・パンです。ソムタムは中の下でしたが、フィッシュカレーとタロイモとココナッツのデザートが、バリ旨でした。一緒にChangビールを頂きます。今晩、インドネシアでビールが飲めない可能性があるので、昼間からビールを飲みます。ほろ酔い・満腹になりました。
機内食後は、フライトマップを見たり、旅行記を書いて過ごします。搭乗機はマレーシア北部上空を飛んでいます。WiFiサービスが使えますが、有料なので辞めました。揺れが時々有り、シートベルト着用が点灯します。
いつの間にかウトウト寝てしまい、目が覚めた時はマレーシア南部・ジョホールバル上空でした。右斜前の30代白人女が、機内食を食べず、白ワインをおかわりして飲み続けています^_^。シートベルト着用サインは既に消えています。
搭乗機はスマトラ島沖を飛び続け、ジャカルタへ近づきつつあります。客室乗務員がECD(電子税関申告書)のQRコードを案内し始めました。白ワイン飲みまくってた白人女性は、今度は頻繁にトイレに行きます^_^。
搭乗機は高度を下げ、18時12分シートベルト着用サインが点灯します。18時28分スカルノハッタ国際空港に着陸しました。
搭乗機を降りた後、長い連絡通路を10分以上歩き、VOA(アライバルビザ)の有人窓口に到着。約10分以上待ってからワタシの番となり、514,000ルピア(5,140円)支払って、手続を終わらせます。手続には、メールアドレスが必要です。その後、入国審査自動ゲート・税関窓口でECDのQRコードを見せて、19時9分制限エリア出口に到着しました。インドネシア2回目の訪問です。なお今回も、Statusheat Health Passの検査はありませんでした。
無事に入国後、制限エリア出口前の両替所で、20,000円をインドネシアルピアに両替します。2,100,000ルピアに両替され、1ルピア=0.0095円でした。
両替後、出発ロビーへ移動し、WH Smithでビールロング缶58,000ルピア(551円)を購入します。インドネシアでは、ビールなどアルコール類を簡単に買えません。空港価格で高いですが、ジャカルタ中心部で探す時間がもったいないので、已む無く購入しました。
ビール購入後、スカイトレイン第3ターミナル駅から、鉄道駅まで移動します。スカイトレインは、無料で乗車出来ます。2両編成の車内は、満員です。目的地の鉄道駅には19時45分に到着しました。
スカイトレイン駅下車後、スカルノハッタ空港駅から、ジャカルタ中心部へスカルノハッタ空港線で向かいます。しかし自動券売機にクセがあり、案内所のお姉さんに質問しても対応が悪く、1本乗り遅れました^_^。結局、自力で自動券売機を英語モードにして操作し、カードの読取り箇所が上部と気づかなかったり等苦労して発券しました。次回は、自力でできそうです。スカルノハッタ空港からマンガライ駅まで片道70,000ルピア(665円)です。
乗車券入手後、20時27分発マンガライ行に乗車します。しかし自動改札機が何故か通過できず、警備員のオジサンに通して貰いました。
車両は、EA203系電車で、インドネシア・INKA製です。車内は、スマホ充電用USB端子付リクライニングシートが並び、快適です。1時間弱の路線ですが、車内にトイレもあります。
発車後、列車は快調に走ります。車内は、それ程混んではいません。速度アプリで計測すると、最高時速89キロ出ています。都心を走る列車としては、上出来な速さです。雨降る夜なので、車窓はほとんど見えません^_^。
バトゥチェペルから、タンゲラン線と合流します。今夜のジャカルタは、雨です。列車は快調に走り、Duriで進行方向が逆になりました。
終点マンガライには、21時15分に到着しました。乗車券を買うのは苦労しましたが、乗車したら、快適でした。
マンガライ駅改札を出て、前回去年11月インドネシア旅行で使ったKartu Multi Trip(KMT)(インドネシアの交通系ICカード)の残高を確認したら、29,000ルピアでした。さっそく自動改札機を通ってKRLコミューターライン・コタ行に乗車します。今夜のインドネシア・ジャカルタは、思ったより暑くありません。日本より涼しいです。
21時36分コタ行列車が到着しました。車両は、元東京メトロ7000系電車です。車内は日本のままで、落ち着きます。約10分弱乗車し、目的地のゴンダンディア駅に到着しました。
駅下車後、まだ賑やかな路地を歩きます。途中、屋台でナシゴレンを購入しました。
22時頃今晩宿泊する二つ星ホテルVictory hotel Jakartaに到着しました。インドネシアの旅行予約サイト・トラベロカを利用し、1泊素泊まり3,502円でした。部屋は317号室で、シャワートイレ付ダブルルームです。しかもトイレは、簡易ウォッシュレット付です。
部屋には、冷蔵庫・ポット・無料WiFiがあり、値段の割には広く、綺麗です。スリッパもあり、アメニティセットが充実しています。テレビがYouTubeが見れるタイプで、非常に助かります。
夜も遅いので、さっさとシャワーを浴びます。なおシャワールームは狭く、トイレや洗面所もビショビショになります^_^。
シャワーを浴びた後、部屋で軽く夕食をとります。先程屋台で買ったナシゴレン20,000ルピア(190円)を頂きます。想定以上にバリ旨です。
一緒に空港で買った高いバリ・ハイビール・ロング缶58,000ルピア(551円)をありがたく頂きます。インドネシアはコンビニにはビールが売っておらず、ビールを買うのに苦労します。晩酌後、深夜0時前に眠りにつきました。
続きは、また後日書きたいと思います。以上、naitya2000でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿