naitya2000


2025年7月2日水曜日

フェリーで大阪万博旅行3日目「深日洲本ライナー乗船と淡路島洲本観光」

こんにちはnaitya2000です。フェリーで大阪万博旅行記3日目・3回目です。

 昨夜は遅く寝たのに、起きたのは朝6時過ぎでした。旅先では、何故か早起きです^⁠_⁠^。身支度して、ホテル近くのセブンイレブンで、朝食を調達します。ホテル一階レストランで朝食もとれますが、1,800円もするので、辞めました^⁠_⁠^。


ホテル自室に戻った後、朝食をとります。内容は、マヨネーズロール150円・蒸し鶏と玉子ラーメンサラダ338円で、普通に美味しかったです。朝食後、荷物整理とたまって旅行記を書いて過ごします。8時55分頃アパホテル堺駅前をチェックアウトしました。安心安定のアパホテルでした。

ホテルを出た後、南海堺駅自動券売機で、みさき公園までの特急サザン指定席520円を購入します。これから、淡路島経由で神戸へ向かいます。


南海堺駅から、9時20分発和歌山港行特急サザンに乗りました。車両は、ベテラン10,000系電車です。指定席は、無料WiFiが使えるリクライニングシートです。 



発車後、岸和田・関西国際空港分岐駅泉佐野と停車していきます 。乗車中、仕事の予定を思い出し、スマホのGoogleカレンダーに入力します。




泉佐野を過ぎると、郊外らしく水田・海が見えます。目的地のみさき公園には、9時57分に到着しました。


みさき公園から、10時5分発多奈川行普通列車に乗り換えます。車両は、2000系電車2両編成です。約5分乗車して、深日港駅に到着しました。





列車を降りた後、約2分程歩いてさんぽるたに到着。ネット予約していた深日洲本ライナーの洲本港までの乗船券1800円と御船印500円を購入します。





その後、これから乗船する双胴高速船Sea Gull(元瀬戸内シーライン・スーパー千鳥)を撮影します。

乗船券が何故かレシートなのでおかしいと思ったら、乗船時に切符売り場の職員が乗船券渡し忘れと判明し、無事乗船出来ました。

船内は、自転車据え置きスペースとリクライニングシートが並びます。2階席もあるんですが、船員さんによると、船員配置数の問題で閉鎖しているとの事。深日港を10時30分に出港しました。



出港後、なかなかのスピードで航行します。速度アプリで計測すると、時速23ノット出ています。天気は良いですが、結構揺れます。ただ、石垣島の安栄観光高速船の「スリルさ」までは無いです。船が弱い方は乗船前に、アネロンなど酔い止め服用をオススメします。






目的地の洲本港には、定刻11時10分に到着。洲本港ターミナルは立派ですが、土日祝のみ運航している深日洲本ライナーしか利用されていないので、寂しいです。





洲本港から、洲本バスターミナル〜倉庫を改装したS Brick〜洲本市立図書館と散策します。土曜日のせいか、観光客が多いわけでもなく、閑散としています。




11時30分頃、昼食は、Facebook友達から教えてもらったHamburge & Steak works Awajishimaにしました。今回は、熟成淡路牛100%ハンバーグ200g1,958円にしました。


注文してから約25分経ってから来ました。肉々しい焼きたてハンバーグとオニオンスープがバリ旨です。ご飯大盛りも期待通りで、満腹になりました。

昼食後、洲本市中心部を散策します。まずはコモード56商店街に行ってみますが、土曜日なのに閑散としており、シャッターが閉まった店が目立ちます。私の地元、久留米の一番街商店街も、似たような感じです。




コモード56から、洲本温泉うるおいの湯足湯へと歩きます。途中、淡路 弁財天 厳島神社を参拝し、御朱印を頂きます。お気持ちで、500円納めました。





淡路 弁財天 厳島神社参拝後、車の少ない通りを炎天下のもと歩きます。13時5分洲本温泉うるおいの湯足湯到着。私以外、誰もいません^⁠_⁠^。昨日の大阪万博と違い、閑散とした場所を徘徊しています。

足湯の後、大浜海水浴場に立ち寄りますが、既に水着の人がいました。大浜海水浴場の後、地場スーパーマルナカで、玉ねぎスープや玉ねぎ煎餅等家族へのお土産を購入します。





買い物後、洲本バスセンターに到着。切符売り場で、神戸三宮への高速バス乗車券2270円を購入します。支払は、交通系ICカード・クレジットカード共にOKでした。

乗車券購入後、涼しい待合室で、旅行記を書きながら過ごします。洲本バスターミナル14時発神戸三宮行高速バスに乗ります。車両は淡路交通で、無料WiFiやスマホ充電用コンセントは、ありません。


発車後、バスは国道28号線を海沿いに走ります。疲れがたまっていたのか?いつの間にかウトウト寝てしまぃました。



目が覚めた時には、北丹一宮ICから神戸淡路鳴門自動車道に入り、高速道路を爆走中でした。速度アプリ計測すると、時速90キロ前半で走っています。乗車率は、半分位です。




バスは明石海峡大橋を通ります。私自身、フェリーで明石海峡大橋をくぐるのが多いので、新鮮です。ただ明石海峡大橋通過はあっという間で、ありがたみを感じません^⁠_⁠^。



明石海峡大橋を通過してすぐ、舞子バス停に14時57分に到着。乗客の半分位が降りていきました。舞子バス停発車後、垂水ICから第二神明・阪神高速道路と走ります。車内はシンガポール中華系旅行客が、英語で会話して盛り上がっています。




生田川ICで阪神高速道路を降り、一般道に入ります。非常に狭い三宮バスターミナルには、定刻より6分早く15時24分に到着。バックでバスターミナルの降車場に入るタイプは、初めてでした。


次回が、今回の旅行記最終回です。以上、naitya2000でした。