naitya2000


2025年3月22日土曜日

久しぶりのイギリス鉄道旅行5日目「地下鉄とバスを駆使してロンドン市内観光 グリニッジ・帝国戦争博物館・ハイドパーク」

 こんにちはnaitya2000です。今日は、イギリス鉄道旅行記5日目を書きたいと思います。

昨夜は早く寝たせいか、早朝4時頃に起きました。たまっている旅行記を書いたり、今晩の飛行機で日本に戻るので、シャワーを浴びます。今日がイギリス滞在最終日です。今日も快晴で、イギリス滞在中、ずっと晴れでした。ある意味、ラッキーかもしれません。




7時頃、1階レストランで朝食をとります。レストランはバイキング式で、バリバリのブリティッシュブレックファーストです。非常に美味しく、満腹になりました。




朝食後、荷物整理や旅行記を書いたりします。今日は、夕方までロンドン観光をします。そのため、Googleマップで移動手段の確認をします。出かける前に、しっかりトイレに行っておきます。なおイギリスに来てから、日本のウォッシュレットのありがたみを実感します^⁠_⁠^。9時10分頃チェックアウトしました。Premier Innは、安心・安定・快適さがあり、私は大好きです。

ホテル前にあるDLR westferry駅から、グリニッジ天文台に行くべくDLRに乗車します。DLRは、日本のニュートラムに似ている新交通システムです。行き先間違えて乗ってしまい、折り返したり等して、目的地のCutty Sarkには、9時50分頃到着しました。今日は約7年半前に使ったオイスターカードを使います。






Cutty Sark駅は地下駅で、100段以上の階段を上り、地上に出ます。運賃は、2.1ポンドでした。


Cutty Sark駅からグリニッジ公園に入り、丘に建つグリニッジ天文台には、10時10分頃に到着しました。しかし、グリニッジ天文台の入場料が、24ポンド(4,800円)もします^⁠_⁠^。なので、外観とロンドンの街並みを撮影して去ります^⁠_⁠^。ちなみに7年半前の家族旅行時も、外観のみ撮影でした。




 


グリニッジ天文台の次は、近くの海洋博物館まで歩きます。10時30分頃海洋博物館に到着。入場料は、無料です。ただ展示物が大改装中で、一部のみ見学可能でした。それでも展示物が多く、ひと通り見るのに、約1時間かかりました。





続いて隣接するクイーンズハウスまで歩きます。しかし入口がわかりにくく、11時30分頃クイーンズハウス入口に到着しました。さっそく館内に入ります。入場料は、ここも無料です。イギリスの博物館は、滅茶苦茶高いか?無料か?の両極端です。館内は実質美術館で、エリザベス1世の肖像画と螺旋階段が印象的でした。

 






クイーンズハウス見学後、歩いてグリニッジマーケットに立ち寄ります。マーケット内には屋台が建ち並びます。安くてもホットドッグ9ポンド(1,800円)から10ポンド(2,000円)以上の食べ物が多く、やめました。


グリニッジマーケットからカティーサークの前を通り過ぎて、対岸へ渡る地下道を歩きます。まさに生活道路で、自転車も行き来します。地下道を渡り、12時20分DLRアイランドガーデンズ駅に到着しました。





駅到着後、自動券売機で10ポンドチャージします。幸い現金が使えるので、現金でチャージした後、バンク行き列車に乗り込みました。



これからバラ・マーケットで昼食をとるべく、DLR〜地下鉄ノーザン線でロンドン・ブリッジ駅まで移動します。乗り換え含めて約30分程で、12時50分ロンドン・ブリッジ駅に到着しました。


ロンドン・ブリッジ駅到着後、バラ・マーケットに行ってみると、なんと休みでした。旅行あるあるです^⁠_⁠^⁠。仕方がないので、座れて、安く昼食をとれる店を探すべく歩き回ります。



途中、鉄道ロンドン・ブリッジ駅でトイレを利用します。幸い駅構内のトイレは、無料でした。ついでに座って食事がとれる店が駅構内にあるか探しましたが、いい店がありませんでした。


結局、鉄道ロンドン・ブリッジ駅近くの「なんちゃって日本料理」wasabiわさびに入ります。今回は、鶏肉と豆腐カレー6.95ポンド(1,390円)にしました。期待していませんでしたが、ボリュームがあり、想定外で美味しいです。良い意味で、裏切られました。店内は座って食べるスペースがあり、助かりました。



昼食後、帝国戦争博物館へ向かいます。地下鉄ロンドン・ブリッジ駅から、ノーザン線でエレファント&キャッスル駅まで移動します。月曜日昼間のせいか、駅や地下鉄車内も混んでいません。


13時45分エレファント&キャッスル駅に到着。地上駅まで階段・エレベーターと時間がかかります。地上改札を出てから、約10分程歩いて14時帝国戦争博物館に到着しました。



入口係員の案内で、リュックを1ポンド返却式ロッカーに預けます。入場料は、なんと無料です。館内は非常に広く、第1次世界大戦・第2次世界大戦の展示がメインです。イギリスの立場から見た戦争の展示が印象的でした。あと個人的には、日本に関する展示や記述、ドイツ・ナチスに関する展示や記述が印象的でした。最後にナチスによるユダヤ人迫害に関する特別展示が強烈でした。








約2時間帝国戦争博物館を見学後、帝国戦争博物館前バス停から、16時20分発148番white city行バスに乗りました。乗車時に、オイスターカードをタッチして乗車します。現金は使えず、タッチ決済のクレジットカードも使えます。


バス乗車後、2階席に座り、ロンドンの街並みを眺めます。途中、車窓からBigBenが見え、すかさず撮影します。約20分程乗車して、16時43分ハイドパーク・コーナーで下車しました。次回は、ロンドンを2階建てバスで1日中公園めぐりと観光をしたいです。





イギリス鉄道旅行最後の観光地として、ハイドパークに立ち寄ります。じっくり散策したかったのですが、時間の関係上、約10分程散策して、地下鉄ハイドパーク・コーナー駅に向かいます。



最後にスーパーで家族へのお土産を購入すべく、地下鉄エンジェル駅へ向かいます。ピカデリー線・ノーザン線と乗り継ぎます。エンジェル駅には、17時25分に到着しました。





エンジェル駅には、家族旅行以来の訪問です。エンジェル駅の近くには、Marks&Spencer・Sainsburys・Wait Rose・Tescoとイギリス有名スーパーが固まっており、買い物するには非常に便利です。今回は、SainsburysとMarks&Spencerでお土産を購入しました。



お土産購入後、エンジェル駅からヒースロー国際空港へと地下鉄で向かいます。自動券売機でオイスターカードの残額を確認したら、ほぼ無くなっていたのて、現金10ポンド追加でチャージしました。


18時エンジェル駅から、ノーザン線でキングクロス駅まで移動し、ピカデリー線に乗り換えます。キングクロス駅から18時14分発ヒースロー国際空港第1・2・3ターミナル行に乗りました。幸い座る事ができ、たまっている旅行記を書いて過ごします。約1時間程乗車し、20時23分ヒースロー国際空港第1・2・3ターミナル駅に到着しました。行きのエリザベスラインに比べ、所要時間は約2倍かかりました。料金は、5.1ポンド(1,020円)とロンドン〜ヒースロー国際空港間最安値で移動出来ました。




次回が、今回の旅行記の最終回です。以上、naitya2000でした。




0 件のコメント:

コメントを投稿