お盆休みの真っ只中、急遽鉄道旅行に出かける事にしました。

5時22分発下関・門司港行普通は、
車内は、ガラガラの状態で発車します。

博多駅で、乗客がほとんど入れ替わります。車窓も明るくなり、

門司駅で門司港行の切り離し作業があり、
※門司駅にて
9番線から下関9時3分発小串行普通に乗り込みます。



しばらくして、車窓から寂しげな海岸が見えます。ある意味、
小串駅は有人駅で、

長門市行普通は、先程同様キハ47・2両編成です。

途中、特牛駅で中国人観光客を含め、たくさん降りました。
長門市から先の列車まで、1時間半程時間があります…。

待ってるうちに客が押し寄せ、満席になりました…。
※よし松 食べログ リンク

昼食後、長門市駅に戻り、
長門市12時57分発益田行は、長門市~東萩までが臨時列車で、
出発後しばらくすると、静かな海が広がります。

東萩駅前は、観光地のせいか、結構開けています。

東萩から同じ車両で益田まで再び乗車します。

益田駅は特急停車の有人駅ですが、

益田駅から15時23分発益田行普通に乗り換えます。車両は、
出発後、夏の日本海を車窓から眺めます。時々海岸で泳いでいる海水浴客を見かけます。レールバスのせいか、加速もキハ47より加速が良く、快調に走ります。車窓からの日差しが強いです。
なお隣席では、
浜田駅は、大きな病院が隣接し、益田駅よりは賑やかな駅でした。

再び改札を通り、特急おき・特急スーパーまつかぜを撮影後、
※江津駅にて撮影
発車後、先程売店で買った赤天を食べながら、
列車は、途中行き違いで定刻より2分遅れとなり、
陽が傾き、車窓から夕陽が見えます。出雲市に近づくにつれ、
出雲市到着後、
撮影後、19時発米子行普通に乗車しました。
発車後、直江・玉造温泉と行き違い停車が続きます。
※松江駅到着
今回は携帯でネット検索し、
ホテルは15階建ての大きいホテルで、
部屋は、11階の1143号室禁煙で、テレビ・冷蔵庫・
入浴後、職員食堂のような1階レストランで、
部屋に戻り、旅行記を書きながら夜食を食べます。
続きは、また後日書きたいと思います。以上、naitya2000でした。
思い立ったが吉日!青春18きっぷ旅、良いと思います(*^_^*)
返信削除しかし、1日で久留米から松江までとは、なかなかの移動距離ですね~(^O^)しかも山陰本線を巡る旅というのがまた渋い(^_^;)
続編楽しみにしておりますが、私も週末から北海道へ旅へ出ますので、続編は旅先からスマホでチェックさせていただきます(*^^)vなお、網走での宿は、本ブログを参考にさせていただきましたm(__)m
匿名さん コメントありがとうございます(^^)。元々、鉄道マニアなので青春18きっぷを利用してみました。ただ現在は夜行列車がほぼ無いので、今後はホテル利用又は夜行バス、夜行フェリー利用を組み合わせてみたいと思います。北海道旅行、是非楽しんでください(^^)v
返信削除