今朝は、朝6時に起きました。身支度をして、
朝食はバイキング式で、おかずの種類が豊富です。今回の旅行で、
朝食後、4階フロントでチェックアウトします。
ホテルを出た後、地下鉄豊水線で札幌(210円)
札幌駅から8時42分発小樽行普通に乗ります。
出発後、雪降る中を各駅に停車していきます。車内は、
銭函を過ぎると、雪が激しく降る荒波の日本海が、
真っ白に降り積もったホームを降り、
列車は、ポイント除雪作業で若干遅れて発車しました。車内は、

吹雪状態の中、列車は力強く走ります。
余市駅から歩いてニッカウイスキー余市工場に向かいます。
再び余市駅から10時34分発小樽行普通で折り返します。
車内は観光客で満員で、東南アジア・

小樽駅到着後、激しく降る雪の中を歩きます。歩いている途中、
雪深い小樽運河を、雪が降り続ける中、歩きながら撮影します。

小樽運河を観光した後、滑らないよう歩きます。途中、

小樽駅到着後、コートやリュックに積もった雪を振り払います。
一息ついた後、小樽駅すぐ横にある三角市場を見学します。
幸い入口に、「食べ処あい田」と言う空いている店があり、
5分程で頼んだイクラ丼が来ました。イクラ丼・小鉢3つ・

三角市場の場合、流行っている店は、
おばちゃん曰く、昔に比べて観光客が多いので、
雪によるダイヤの乱れが気になったので、
出発後、やはり車窓は吹雪状態です。行き同様、

今回の旅行も後半てすが、実はこれからが、
今回は、あえて自由席に乗りました。そんなに混んでいないので、快適です。発車後、先行車両の遅れの為、特急すずらん8号も遅れ気味です。

先程の雪が嘘のように晴れ間が見えます。
苫小牧駅を降りると、雪はほとんどありません。
駅南口にも、
※廃墟と化した苫小牧駅南口ショッピングセンター
仕方がないので、駅南口近くのミスドに入り、
苫小牧バスターミナルから、
フェリーターミナル到着後すぐに、
乗船手続き後、今回乗船する太平洋フェリーきそを撮影します。右隣には、商船三井フェリーのさんふらわあさっぽろが停泊しています。
売店で時間潰しの4コマ漫画雑誌を購入後、
船内は適度な混み具合で、外国人観光客はいないようです。やはり太平洋フェリーは、フェリーとは思えない豪華さです。


まずは第5デッキにある532号室5番ベッドに荷物を置きます。
荷物を置いた後、展望浴室でお風呂に入ります。
おかずは和洋中、サラダバー、デザートと種類豊富で、
※第1ラウンド
※第2ラウンド
※締めの塩ラーメン
※デザート
夕食後、ゲームコーナーに備え付けられた最新型マッサージ機(

その後ベッドに戻り、
続きは、また後日書きたいと思います。以上、naitya2000でした。
小樽は何回か訪れていますが、こんなに雪深い小樽を見たのは初めてです。凄い!
返信削除苫小牧駅では、なかなか時間を過ごす場所やお弁当などを買う場所がないですね。私も随分探しているのですが。
mayukiさん コメントありがとうございます!なお、余市が予想外の事態で、急遽小樽観光に変更しました。ある意味、予想外があるから旅は楽しいんだと思います。この日は、特に雪がひどかったですね・・・。なお苫小牧ですが、駅近辺の寂れっぷりは半端ないですね。。。ドン・キホーテ内のミスド、飲食店の方が、時間つぶしには良さそうですね。
返信削除夜の苫小牧フェリーターミナルのガラス張り通路から見る夜景は、旅情があって非常に良い感じです。
返信削除トーアカマタはなゆーさん 夜のフェリーターミナルは、旅情があって私も好きです(^^)。
削除1月下旬に、僕も気ままな一人旅で苫小牧~名古屋「いしかり」に乗船しました。
返信削除いいですね~太平洋フェリー。船中で飲むビールも美味しいし♪
お風呂に6回入りましたし(笑)
仕事関係の本を持って行ったのですが、普段よりも頭へ入るペースが良いのが不思議でした。
ゆったりしているせいなのかな?
ブログをいつもホントに楽しませていただいています。ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします
松本さん ありがとうございます。私も、旅先の飛行機の中等移動中に実務本を読む方が頭に入ります(^_^;)。あとフェリーの旅は、鉄道や飛行機、バスでは味わえない楽しさがあると思います(^^)。
返信削除