こんにちはnaitya2000です。今日は、今回の旅行最終回、熊本鉄道旅行記3回目・3日目です。
昨夜は、かなり飲んだにも関わらず、早朝6時前に起きました。身支度して、旅行記を書いて過ごします。
6時50分頃、ホテル向かいのジョイフルで朝食をとります。店内は結構混んでいます。今回は、目玉焼き納豆朝食ドリンクバー付き515円にしました。
配膳ロボットが活躍する中、約15分程して目玉焼き納豆朝食が来ました。内容は、ソーセージ目玉焼き・ひじき・ほうれん草おひたし・納豆・味噌汁です。シンプルなのに、昨日の朝食バイキングより美味しかったです。
ホテル自室に戻った後、昨日買ったニコニコ饅頭とお茶を頂きながら、旅行記を書いて過ごします。ニコニコ饅頭が日持ちしないのは、誤算でした。朝から満腹です^_^。
8時頃ホテルをチェックアウトし、松橋駅へと向かいます。道路沿いの歩道が狭く、少し危険です。既に炎天下の真夏状態です。約10分程歩いて松橋駅に到着。松橋駅は、無人駅が多いJR九州では貴重な有人駅です。
松橋から、8時21分発鳥栖行快速に乗りました。車両は、815系電車2両編成です。日曜日ですが学生が多く、非常に混んでいます。
松橋発車後、立ちっぱなし状態で宇土・富合・川尻と停車していき、熊本で大半の乗客が降ります。目的地の上熊本には、8時49分に到着しました。
これから熊本電鉄乗りつぶしをします。熊本電鉄上熊本駅から、9時30分発北熊本行に乗ります。熊本電鉄は交通系ICカードが使えず、クレジットカードのタッチ決済は使えます。
幸い9時11分に入線し、さっそく涼しい車内に乗ります。車両は、元東京メトロ01形電車です。
発車後、列車はゆっくり走ります。車内は、地元客と多くの外国人観光客で満席です。途中駅での乗客が、結構あります。約10分程で、終点北熊本に到着しました。北熊本から、10時2分発御代志行普通列車に乗りました。車両は、元東京メトロ03形電車です。車内はガラガラで、自転車利用客も乗っています。約25分程乗車して、終点御代志に到着しました。なお下車時、上熊本駅でのICカード読取りが悪かったせいか、処理に手間取りました。
御代志駅から、折り返し10時36分発藤崎宮行列車に乗ります。車両は、先程と同じ元東京メトロ03形電車です。発車時はガラガラでしたが、途中駅からの地元客乗車が結構多いです。
列車は単線をゆっくり走ります。途中、交換待ちもあります。速度アプリで計測すると、最高時速40キロ位のゆっくりした走りです。
無人駅で寂れた藤崎宮駅を出た後、猛暑の中を歩きます。約5分程歩いて藤崎八幡宮に到着。参拝し、御朱印500円を頂きました。今回の旅で、最初で最後の御朱印です。
藤崎八幡宮参拝後、上通りアーケード街〜下通りアーケード街と歩きます。熊本中心部のせいか、賑やかです。
昼食は太平燕を食べるため、事前に調べていた紅蘭亭下通り本店で食べようとしましたが、約50分待ちなので辞めました^_^。Googleマップで調べたら、Ajisen World HAB@熊本でも太平燕が食べられるとわかり、向かいます。
12時5分頃Ajisen World HAB@熊本に到着。太平燕大盛と半炒飯セット1,550円を頼みました。柔らかな味わいのスープと春雨がピッタリで、バリ旨です。濃いめの炒飯も、バリ旨でした。今回の旅最後の食事にふさわしい美味しさでした。
昼食後、下通りアーケード街から桜町バスターミナルへと歩きます。日曜日昼間のせいか、賑やかです。桜町バスターミナル到着後、地下のスーパーFoodwayで熊本名物黒棒を買いました。あいにく地下のいきなり団子屋さんは、売り切れでした。
その後、高速バス乗り場に向かうと、乗り場前にいきなり団子が売られていたので、すかさず購入しました。今回の旅行は、お土産たくさんです^_^。
熊本桜町バスターミナルから、13時35分発福岡空港行高速バスひのくに号に乗りました。九州産交バスの車両なので、交通系ICカードは使えず、クレジットカードタッチ決済で乗ります。車内には、トイレ・無料WiFiはありますが、スマホ充電用コンセントはありません。発車時の乗客は、私を含め2名だけです。
発車後、通町・味噌天神・水前寺公園・熊本県庁前とこまめに停車していきます。停車する度に、乗客が増えていきます。このバスは、高速バスでも「各停」なので、停車停留所が多いです。
熊本ICから、九州自動車道に入ります。武蔵ヶ丘・西合志と停車する度に乗客が増えていきます。速度アプリで計測すると、時速98キロ出ています。
植木ICで下車客があり、小原バス停を過ぎると、福岡県に入ります。速度アプリで計測すると、時速100キロ前後出ています。山川・瀬高と顧問先があるバス停に停車していきます。
八女・広川と停車していきます。車内は適度な混み具合で、行きの西鉄特急列車とJR普通列車乗り継ぎより、快適です。目的地の久留米ICには、定刻より14分遅れの15時10分に到着しました。
久留米ICで高速バスひのくに号を下車後、徒歩で最寄りの合川バス停まで移動し、西鉄路線バスで西鉄久留米駅へ向かいます。バスの本数が減ったせいか、15時37分発まで無く、接続が悪いです。
15時38分合川から西鉄路線バスに乗り、西鉄久留米駅には、16時頃到着。今回の旅行が終わりました。
長崎県・熊本県等近隣県の旅行も楽しいと実感しました。また近場も旅行したいと思います。以上、naitya2000でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿