naitya2000


2025年8月1日金曜日

熊本鉄道乗りつぶし旅行2日目「南阿蘇鉄道乗りつぶし、白川水源と阿蘇下田城駅・阿蘇カラクリ研究所観光」

こんにちはnaitya2000です。今日は、熊本鉄道旅行記2回目・2日目です。

 昨夜は早く寝たせいか、早朝4時過ぎに起きてしまいました。旅先では、何故か早起きです^⁠_⁠^。身支度して、たまっている旅行記を書いて過ごします。ホテル自室からは、豊肥本線を走る821系電車が見えます。


6時15分から1階レストランがオープンしたので、朝食を追加料金1,000円支払って食べます。内容はバイキングで、味は中の上でした。朝から、ガッツリ鶏の唐揚げを頂きます。ご飯は熊本県産にこまるで、美味しかったです。


朝食後、自室に戻り荷物整理・旅行記を書いて過ごします。8時過ぎ、ホテルをチェックアウトしました。このホテルは駅に近く、建物はかなり古いものの、サービスは良いホテルだと思います。

ホテルを出て約3分程歩いてJR水前寺駅に到着。有人駅の水前寺駅から、8時13分発肥後大津行普通列車に乗りました。車両は、817系電車4両編成です。



車内は、ロングシート仕様になっていますが、端席はクロスシートがあり、クロスシートに座ります。発車後、住宅街が続きます。単線なので、武蔵塚・三里木と交換待ちが続きます。終点肥後大津には、8時50分頃到着しました。




肥後大津駅到着後、一旦改札を出て立野までの乗車券320円を購入します。交通系ICカードは、肥後大津までしか使えません。改札を通った後、九州横断特急1号到着シーンを撮影しました。


再び改札を通り、大分行九州横断特急を撮影します。その後、9時26分発南阿蘇鉄道高森行直通普通列車に乗ります。車両は、南阿蘇鉄道のMT-4003気動車ワンマンカーです。乗車後、運転手さんから1日乗車券1,200円を購入しました。



発車後、立野まで豊肥本線を走ります。車内はロングシートで、外国人観光客が目立ちます。列車は、結構な勾配を駆け上がります。外国人YouTuberさん達が、動画を撮りまくっています。




立野駅9時42分に発車し、まずは立野橋梁をゆっくり通過します。立野橋梁通過後、トンネルをくぐり、長陽・加勢と停車していきます。車内は、外国人観光客で賑わい、立ち客が出る程です。



途中、トロッコ列車ゆうすけ号とすれ違った後、目的地の阿蘇白川水源駅には、10時8分に到着しました。降りたのは、私を含め2人だけでした。



列車下車後、白川水源へと歩きます。途中、森林浴的な小道を歩き、10時17分白川水源に到着。




入場料100円支払って、白川水源観光と白河吉見神社を参拝しました。


ペットボトルを持参していたので、白川水源の水を汲みます。

白川水源観光後、再び南阿蘇白川水源駅に戻ります。南阿蘇白川水源駅構内にある駅Cafe倶利伽羅で、早めの昼食をとります。今回は、チーズバーガーセット650円にしました。素朴な味わいで、美味しかったです。



昼食後、南阿蘇白川水源11時36分発普通列車に乗ります。車両は、先程乗ったMT-4003気動車です。



発車後、長閑な山間風景を見ているうちに、11時43分終点高森駅に到着しました。



高森駅到着後、高森湧水トンネル公園へと歩きます。約10分程歩いて11時53分高森湧水トンネル公園入口に到着しました。



入場料300円を支払って、清水湧くトンネル内に入ります。トンネル内は天然クーラーで、非常に涼しいです。暗闇に華やかな飾り照明を見ながら、約500m程歩きます。一番奥には、ウォーターパールと言う水滴が止まって見える仕掛けがありました。








高森湧水トンネル公園観光後、再び高森駅に戻ります。タイミング良く、トロッコ列車ゆうすけ号到着に遭遇し、写真撮影します。予想通り、多くの外国人観光客が降りて来ました。駅構内は綺麗で、お土産屋もあります。




高森駅から、12時52分発立野行普通列車に乗りました。車両は、またまたMT-4003気動車です。

発車後、ベテラン運転手が中国語も混ぜながら観光案内もします。約20分弱乗車し、13時11分目的地阿蘇下田城駅に到着しました。







この駅は、阿蘇からくり研究所と言う施設?が、奇抜かつ独創的な自販機おみくじ販売機等を陳列しています。到着時に、阿蘇下田城駅ホームに設置された「無人歓迎システム」が起動します。

駅舎内で、好きなの買えないじょうおーん自販機でソフトドリンクを買います。ボタンを押さないまま、勝手に常温のお茶が出てきました^⁠_⁠^。





駅舎隣にあるおみくじYouTube動画で紹介されていたおみくじ小屋で、一番作成費用がかかっているおみくじ自販機でおみくじ100円を引いたら、小吉でした。幸い阿蘇からくり研究所所長さんにお会いでき、少し雑談しました。






阿蘇下田城駅から、13時53分発立野行普通列車に乗ります。車両は、またまたMT-4003で、先程と同じベテラン男性運転手です。車内は、やはり外国人観光客が多いです。

発車後、阿蘇外輪山と水田が広がる中を走ります。途中、中松駅でサニー号・トロッコ列車ゆうすけ号と言う豪華な編成とすれ違いました。終点高森には14時15分到着。列車下車後、トイレに行っておきます。



高森駅から折り返し、14時30分発立野行普通列車に乗ります。車両は、ずっとMT-4003気動車です。しかも先程と同じベテラン男性運転手です。結果的には、南阿蘇鉄道最新車両なので、乗り心地は良いです。


発車後、見慣れてきた車窓の景色を眺めながら過ごします。再び中松・阿蘇下田城駅と停車していきます。



長城発車後、トンネルをくぐり立野橋梁をゆっくり走ります。行き同様、白川の渓流を眺めた後、終点立野には15時2分に到着しました。




立野駅到着後、駅前のニコニコ饅頭で、ニコニコ饅頭8個400円を購入して食べます。小さめの蒸し饅頭?、ほんのりとした甘さで非常に美味しいです。


立野駅から、JR豊肥本線15時43分発普通列車肥後大津行に乗ります。なおJR立野駅は無人駅で、近距離用自動券売機のみ設置されており、肥後大津までの乗車券320円を購入します。車両は、キハ220です。車内は、阿蘇方面からの外国人観光客でいっぱいですが、座れました。


約10分程乗車して、15時56分終点肥後大津駅に到着。改札口で切符を渡し、ICカードリーダーで交通系ICカードをタッチして再び入場します。

肥後大津駅から、16時発熊本行普通列車に乗りました。車両は、シートが固い815系電車です。幸い座れましたが、既に満席です。発車後は、朝早かったせいか、ウトウト寝てしまいました。約30分程乗車して、終点熊本には16時35分に到着しました。


熊本から、16時47分発八代行普通列車に乗り換えます。実は熊本市内に泊まる予定でしたが、土曜日のせいかホテルが非常に高く、熊本郊外へ移動します。車両は、シートが快適な821系電車3両編成です。 


発車後、列車は熊本南部へと走ります。西熊本・川尻・富合・宇土と停車後、目的地の松橋には17時4分に到着しました。多くの学生と一緒に下車します。

松橋駅を出た後、駅前の地場スーパー・マルショクで夕食とアルコール類を調達します。


買い物後、線路沿いの道を約10分程歩いて、今晩宿泊するホテル・グッドイン松橋に到着しました。今回はじゃらんで予約し、1泊素泊まり6,400円でした。



部屋は708号室で、バス・トイレ付シングルルームです。部屋には、無料WiFi・冷蔵庫・加湿機能付空気清浄機・ポット・ドライヤーがあります。建物がまだ新しいさいか、昨日より良いです。



部屋で少し落ち着いた後、シャワーを浴びます。浴槽も昨日より広く、快適です。シャワーを浴びた後、4階コインランドリーで洗濯をします。使用料金は、洗濯機200円・乾燥機30分100円・洗剤20円と割安でした。

洗濯中、自室で晩酌します。今回は、海鮮丼480円・ハムサラダ160円・鶏レバー煮付け157円・かぼすポン酢冷奴128円です。非常に美味しいですが、海鮮丼のすし飯が残念です^⁠_⁠^。

ビールを飲んだ後、チリ産白ワイン・アルパカ・シャルドネ558円を飲みます。酸味強め・甘み帯びて、さっぱり系で安旨ワインだと思います。ガバガバ飲んでしまい、1本飲み干してしまいました^⁠_⁠^。洗濯物を取り込んだ後、22時頃眠りにつきました。




次回が、今回の旅行最終回です。以上、naitya2000でした。


0 件のコメント:

コメントを投稿