もう少し柔軟性のある対応をして欲しいと私は思います。なお、由布院駅前のお土産屋に、無料の足湯があります。。。
由布院駅1番線端にある足湯で少しの間くつろぎます。足湯には私しかおらず、ゆっくり出来ました。足湯に入っている時に、これから乗車する大分行普通列車が入線してきました。

10時34分発大分行き普通列車は、ディーゼル車のキハ200・2両編成です。車内は転換クロスシートで快適です。ホームでは、外国人観光客が、自撮り棒で記念撮影をしています。
出発後、南由布・湯平あたりは閑散としていましたが、向之原から大量に乗客が乗り込んできました。車内は立ち客が出る程の混み具合です。南大分にて交換停車後、11時40分大分に定刻到着しました。
大分駅は高架駅となり、改装されて非常に綺麗になっています。最近のJR九州の駅舎は、外見も内装も、水戸岡鋭治氏のデザインが多いような気がします。
駅構内の豊後酒場と言う店で、唐揚げりゅうきゅう定食(ご飯大盛)780円+50円を頼みました。いわゆる飲み屋さんのランチサービスです。店内は、真っ昼間からビールや焼酎を飲み交わす客で盛り上がっています。
5分程来てやって来たのは、鶏の唐揚げ・マグロとサーモンの醤油漬け(りゅうきゅう)・ご飯・味噌汁・漬物の組み合わせでした。鶏の唐揚げは揚げたてで、ボリューム・味ともに満足いく内容でした。大分駅構内に、これ程内容が充実した飲み屋があるとは、知りませんでした。今度は夜に利用したいです。
大分駅4番線から、12時47分発中津行普通列車に乗り込みます。車両は、電車815系2両編成ワンマンカーです。車内はロングシートで、これから約1時間半程乗車します。
地元客で立ち客でる程いっぱいの状態で、出発します。西大分を過ぎた辺りで、車窓から別府湾が見えます。別府過ぎてから、朝早かったせいか、うとうと寝てしまいました。
杵築で目が覚め、寝ぼけ眼で大量に降りていく乗客を見届けます。次の中山香でも多くの乗客が降り、車内は閑散としました。なお815系のシートは、クッションが非常に薄く、尻が痛くなります…。宇佐駅で特急ソニックの通過で5分待ちとなり、すかさず博多行の白いソニックを撮影します。
宇佐・柳ヶ浦と学生が乗り込んできます。終点の中津には、定刻14時15分に到着しました。すぐに小倉方面へ乗り換えます。中津14時15分発小倉行普通列車は、813系3両編成ワンマンカーでした。車内は転換クロスシートなので快適です。
発車後、宇島を過ぎてから、九州電力の火力発電所が見えます。電車の心地よい揺れと疲れで、いつの間にか爆睡してしまいました…。
途中、車窓から航空自衛隊築城基地が少し見えました。車内は、いつの間にか満員となり、小倉駅には定刻15時26分に到着しました。
小倉駅下車後、小倉駅北口から名門大洋フェリー無料送迎バスに乗り込みます。15時40分過ぎ、バスは出発しました。車内は20人程の乗車率です。門司駅までは定刻通りでしたが、そのあと渋滞に捕まり、定刻より10分遅れの16時30分頃新門司フェリーターミナルに到着しました。
フェリーターミナルは、前回9月利用した時と異なり、新しいフェリーターミナル利用になっていました。乗船名簿や乗船手続きも、ネットで予約・購入の場合は不要になりました。
パソコンから印刷した予約確認書が、飛行機で言うEチケット扱いのようです。乗船口にて予約確認書のバーコードをチェックしたら、さっそく乗船です。
今回、利用する船はフェリーきょうと2で、つい最近まで花形の2便を航行していた船です。船齢が10年超えたものの、内装の豪華さは、従来の1便船より快適だと思います。今日は高校陸上部の団体が多く乗船しているようです。
乗船後、さっそく今回利用するツーリスト(2等寝台)船室H06 11番ベッドに荷物を置きます。名門大洋フェリーの寝台は、カプセルホテルタイプです。なおテレビ付の特2等寝台が最近までありましたが、全廃になったようです。
船室に荷物を置いた後、展望浴室にて、お風呂に入りました。脱衣場・浴室は広くないものの、鍵付きロッカーが無料で使えます。幸い混んでいなかったので、快適に入る事が出来ました。
入浴後、後方外部デッキにて出港シーンを見届けます。今回は、停泊する夕陽に映える名門大洋フェリー・新造船フェリーきたきゅうしゅう2が印象的でした。
出港後、レストランにて夕食をとります。名門大洋フェリーの夕食はバイキング式で、1550円です。レジの女性客室乗務員さんが、スゴく可愛いかったりします。今回は、鼻の炎症で服用している薬の関係で、アルコールが飲めないので、ノンアルコールビールで晩酌しながら食べまくりました。
レストラン内は、高校生が楽しそうに食事をしています。刺身類が鰹のタタキとマグロの刺身の2種類あるのが良いと思います。結局、ガッツリ食べたあと、コーヒーとデザートで〆ました。なおレストランは20時まで営業しています。
※第1ラウンド
※第2ラウンド
※デザート
夕食後、展望ストリートにあるマッサージ機(15分300円)で、疲れと凝りを癒します。私の好きなパナソニック製ではありませんでしたが、結構よかったです。
明朝がまた早いので、早めに船室に戻り、旅行記を書いて過ごします。結局20時過ぎには、眠りにつきました。
続きは、また後日書きたいと思います。以上、naitya2000でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿