こんにちはnaitya2000です。今日から3回に分けて、熊本鉄道旅行記を書きたいと思います。まずは1回目・1日目です。
晴れ渡る猛暑7月下旬金曜日。西鉄久留米駅から、10時32分発大牟田行特急列車に乗りました。車両は、特急運用では珍しい7000形電車6両編成です。車内はロングシートですが、座り心地は悪くありません。
発車後、そこそこの混み具合で旅行記を書きながら過ごします。花畑・大善寺と停車後、列車は爆走します。速度アプリで計測すると、時速105キロ超えていました。
柳川には10時50分到着。発車後は単線を爆走します。速度アプリで計測すると時速105キロ前後出ています。車窓は、水田広がる田舎風景です。終点大牟田には、11時5分に到着しました。
列車下車後、陸橋を渡りJR大牟田駅へ移動します。JR大牟田駅は、九州新幹線開通後は、在来線普通・快速列車停車駅となり、有人駅ですが寂れてしまいました。列車をホームで待っている時、揺れを感じました。長崎雲仙で震度4、大牟田は震度2の地震のようです。
大牟田から、11時21分発八代行普通列車に乗りました。車両は、シートがかたくて座り心地が悪い815系電車2両編成ワンマンカーです。地震が軽微だったせいか、列車は支障なく走っています。
荒尾から熊本県に入り、長州・玉名と停車していきます。車内は、地元客でほぼ満席状態です。車内が混んでいる為、ブログ用の写真が撮れません^_^。
植木を過ぎてから、シートのかたさに尻が痛くなってきました^_^。車内は夏休みのせいか、学生と思われる若い乗客が多いです。西里・崇城大学前から多くの学生が乗り込み、車内は大混雑になりました。目的地熊本には、12時13分に到着しました。
列車下車後、隣ホームの12時16分発肥後大津行普通列車に乗り換えます。車両は、先程同様815系電車です。車内は立ち客出る程の混雑状態です。
発車後、平成・南熊本と停車していきます。約10分程乗車して、12時26分目的地の新水前寺に到着しました。大勢の学生が乗り込み、朝の満員ラッシュ状態です。約10分程乗車して、目的地の新水前寺駅に到着しました。
新水前寺駅で下車後、近くのバス停から熊本県庁まで路線バスで移動します。熊本市内の路線バスは交通系ICカードが使えず、クレジットカードのタッチ決済で乗車します。約5分程乗車して、目的地の熊本県庁に到着しました。
熊本県庁到着後、まずは有名観光地化されたルフィー像を撮影します。
ルフィー像を撮影後、県庁地下の職員側道で昼食をとります。今回は、グリーンカレーセット620円にしました。タイで食べるグリーンカレーに負けない美味しさで、バリ旨です。

県庁内にはローソンがあり、お土産の品揃えも豊富です。
昼食後、所用を済ませます。実は月2回熊本に定期的に所用で訪問しています。所用終了後、水前寺成趣園を観光します。入場料は400円でした。訪問2回目で、季節によって見える景色は違うと実感しました。やはり外国人観光客が目立ちます。
水前寺成趣園観光後、水前寺公園電停から、熊本市電に乗ります。これから未乗車区間の乗りつぶしをします。運賃は190円で、交通系ICカードが使えます。辛島町〜上熊本駅間が未乗車なのでB系統に乗るべきなのに、誤ってA系統に乗ってしまいました^_^。
途中、九品寺交差点で降り、上熊本駅行B系統に乗り換えます。車内は混んでますが、幸い座れました。ただ車窓から景色を撮れる状況ではありません。
B系統上熊本行に乗車後、熊本市内中心部を通り、辛島町から未乗車区間に入ります。辛島町〜上熊本駅間を走るB系統は、本数が1時間3〜4本と少なめです。約30分程乗車し、16時30分頃終点上熊本駅に到着しました。
熊本市電上熊本駅からJR上熊本駅へ移動します。幸い駅構内には地場スーパー・イワサキエースがあり、今晩の夕食とアルコール類を購入しました。思った以上に、惣菜・刺身類が充実しています。
買い物後、熊本市電上熊本駅から、17時18分発健軍町行に乗車します。ラッシュ時間ですが、1時間に4本しかありません。そのせいか駅ホームは、乗車前から行列です。
車内は本数が少ないせいか、幸い座れましたが、立ち客が身動きできない程で、大混雑です。途中、分岐駅辛島町で多くの乗降客がありました。交通局前で運転士が交代し、目的地の新水前寺駅前は、17時57分に到着しました。路面電車を降りた後、明日の朝食を購入すべく地場スーパー・サニーに入りますが、品揃えがイマイチでした。その後、今晩宿泊するスマイルホテル熊本水前寺に18時4分に到着しました。
さっそくフロントでチェックインします。今回は最近予約トラブルで評判が悪いアゴダで予約し、1泊素泊まり6,320円でした。幸い問題なくチェックインできました。
部屋は428号室で、バス・トイレ付シングルルームです。部屋には、無料WiFi・ポット・空気清浄機・冷蔵庫・ドライヤーがあります。建物は古いですが、設備は充実しており快適です。さらに手書きの手紙も置いてあり、感激です。
いったん備品を取りに1階に降りると、ウェルカムドリンクコーナー・自販機がありました。部屋に戻ると窓からは、豊肥本線の列車が見えます。
シャワーを浴びた後、ホテル自室で夕食をとります。今回は、鯵の握り寿司300円・鰤の握り寿司300円・野菜サラダとドレッシング約160円・高菜油炒め119円・冷奴138円・サラダちくわ天130円です。バリ旨でした。特に握り寿司が鮮度抜群で、バリ旨でした。
一緒に発泡酒が進みます。続いてジンソーダを飲み、最後はコーヒーを飲んで〆ました。私の場合、年を取ったせいか、酔うと眠くなります^_^。結局早々と21時頃眠りにつきました。
続きは、また後日書きたいと思います。以上、naitya2000でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿