新造船かつフラッグシップであるフェリーおおさかⅡです。
乗船後、さっそく今回利用する船室G05-20に荷物を置きます。今回はツーリスト(2等寝台)を利用します。船室は20人部屋で、カプセルホテルタイプのベッドでコンセント付です。私にとっては、必要十分な設備です。
※従来より高級感のある船室です。
船室に荷物を置いた後、展望浴場でお風呂に入ります。展望浴場の洗い場は、1人づつ間仕切りがあり、使い勝手が良いです。シャンプー・ボディソープも備え付けられ、タオル1枚あれば気軽に入れます。脱衣場は、無料の鍵付ロッカーがあり、ドライヤーも従来よりパワーがある奴になっていました。入浴中、船は大阪南港を出港します。
入浴後、さっそくレストランで夕食をとります。名門大洋フェリーの食事は、朝夕共にバイキング式です。今回は朝夕セット券2100円を購入しました。別々に食べると、夕食1550円・朝食750円なので、オトクです。
レストラン内は非常に混んでおり、賑わっています。なお今日は、週真ん中の平日だったりします。夕食はバイキングですが、メニューが非常に豊富で、1回で1通り食べきれない程種類があります。
今回は、マグロ刺身・鰹たたき・焼うどん・ホタルイカ・鶏の香草焼・レンコンのはさみ揚げ・サラダ・冷奴等お酒のツマミに合いそうな物を中心に食べました。生ビール(500円)も美味しいです。
※第1ラウンド
2杯目は芋焼酎の水割りにします。食べていて思うのは、名門大洋フェリーの料理の質が、昔より上がっているように思います。販売している銘柄も、黒伊佐錦(180mlで310円)と中々渋いです。最後はチョコレートフォンデュとコーヒーで〆ました。お腹がはち切れる程満腹で、非常に満足です。
※第2ラウンド
夕食後、売店でおみやげを購入します。今回は、名門大洋フェリーのクッキー(600円)にします。船の形をした箱に入っており、如何にもフェリー会社らしいと思います。
後方外部デッキに出ると、通過した明石海峡大橋が見えます。すかさず写真を撮ってみますが、カメラの性能がイマイチで、ボケボケです^^;。
船内に戻り、テレビでは伝統の阪神巨人戦で、阪神が10-1でぼろ勝ちしているのが放映されていました。阪神ファンの私は、非常に嬉しい限りです。結局、21時30分頃ほろ酔い気分で眠りにつきました。
翌朝は、一度3時過ぎに目が覚めたものの、6時に携帯の目覚ましで起きました。身支度して外部デッキに出てみます。辺りは薄曇りで、日が昇った状態です。時速約24ノットで航行している為、貨物船をごぼう抜きします。
6時40分にレストランが開店したので、さっそく朝食をとる事にします。朝食もバイキングで、鯖の塩焼き・筑前煮・スクランブルエッグ・ミートボール・冷奴・サラダ等一通りあります。私自身、どんぶり飯にして、ガッツリ食べてしまいました。ご飯の炊き方が、少し柔めでイマイチな以外は問題ありません。名門大洋フェリーに乗ると、どうしても食べ過ぎてしまいます^^;。
朝食後、荷物整理をして外部デッキに出ます。沖止めしている名門大洋フェリー1便やRORO船を避けるように旋回後、新門司港へ入港していきます。
左側に北九州空港が見え、ちょうどJALの航空機着陸シーンに遭遇しました。着岸シーンを見届けた後、定刻8時30分より5分程早く新門司港に到着しました。

新門司港到着後、すぐに小倉駅行無料送迎バスに乗り換えます。幸いチャーターした西鉄観光バスの車両でした。今日はツアー客を含め徒歩客が多く、車内は満席です。門司駅を経由して、約40分で小倉駅北口に到着しました。
小倉駅から福岡天神バスセンター行高速バスに乗り換えます。小倉駅9時30分発高速なかたに号に乗り込みました。途中、平和通り・三萩野・中谷・若宮ICと地元客が結構乗り込んできます。
九州自動車道から福岡都市高速と走り、終点1つ前の天神中央郵便局に10時55分頃到着。すかさず降りて、天神地下街経由で西鉄福岡駅へ歩いて移動します。
西鉄福岡から11時8分発花畑行急行に乗ります。いつもの車内光景・車窓を見ながら、旅行記を書いて過ごします。11時50分頃西鉄久留米に到着。2泊3日の出張+旅行が終わりました。
今回は、出張の過程を「旅行」のように書きましたが、今後も「交通手段」を目的とした旅行をしていきたいと思います。以上、naitya2000でした。
夜のフェリーターミナルの写真は旅情があります。
返信削除コメントありがとうございます。私も夜のフェリーターミナルは、夜行烈車が激減した現在、旅情があり、好きです。
返信削除名門太洋フェリーは乗ったことがありません。
返信削除以前、六甲アイランドから出ている阪九フェリーなら乗ったことがあるのですが。
フェリーの旅も面白そうですね。
コメントありがとうございます。元々、鉄道マニア(乗り鉄)だったんですが、夜行列車代わりに利用したのがきっかけでハマりました。個人的にはフェリーと鉄道、飛行機を組み合わせた旅行がおすすめです(^^)。
削除