昨夜は船内の暑さで目が覚め、一時寝つけなかったものの、
フェリーおおさかⅡのレストランは、
朝食後、荷物整理をして身支度をします。なお、
途中、
新しい新門司フェリーターミナルから、


門司9時31分発博多行に乗って小倉まで移動し、


中津行普通列車は、接続待ち等で約5分遅れで出発しました。
旅行初日に乗った路線なので景色もある程度覚えています。途中、



中津から、11時20分発幸崎行普通列車に乗り換えます。
出発後、少ない地元客を載せて列車は走ります。途中、柳ヶ浦・
杵築駅でちょうど12時過ぎたので、
通学列車と化した車内は、学生でいっぱいです。
別府手前で、車窓から別府湾が、見えます。
大分から13時2分発豊後竹田行普通列車に乗り換えます。
出発後、中判田まで大分郊外らしい景色が広がります。
なお横に60代夫婦の旅行客が乗っていますが、
犬飼あたりから、沿線沿いの川の流れが綺麗です。
三重町で、
三重町発車後、辺りは拓けた田畑が広がります。その後、緒方で交換停車し、豊後竹田に定刻14時25分に到着しました。



豊後竹田から、すぐに14時27分発宮地行に乗り換えます。

車内は、先程の迷惑60代老夫婦と私だけでした…。列車は、
途中、玉来から地元客が乗って来て、
宮地の1つ手前である波野から、地元高校生が乗ってきました。
宮地駅到着後、
阿蘇神社にて、日頃の感謝と家族円満・健康、
宮地駅に着くと、

宮地から16時3分発肥後大津行に乗ります。車両はキハ47・
赤水を過ぎてから、スイッチバックを走ります。
肥後大津から、すぐ隣ホーム発の17時7分発熊本行に乗ります。
辺りは日が沈み暗くなってしまい、車窓は期待出来ません…。
熊本から、すぐに17時49分発銀水行普通列車に乗り換えます。
車内は帰宅する通勤通学客でいっぱいでしたが、
途中、植木・玉名・長洲で多くの乗客が降りていきます。しかし、
荒尾から、
荒尾出発時、車内はガラガラです。次の大牟田では、
※筑後船小屋駅 九州新幹線駅舎
途中、今まで快速は停車していなかった筑後船小屋が、
次回もフェリーと公共交通機関を中心とした旅行をしたいと思いま
0 件のコメント:
コメントを投稿