なおロッカーは、100円不要で鍵付です。
入浴後、レストランで早々と夕食をとります。フェリーきょうと2のレストランはバイキング式で、夕食は1550円・朝食750円です。今回は朝夕食セット券2100円を購入しました。席は、レストラン奥のお一人様席に座りました。お一人様席は、一人旅には助かります。

おかず等品揃えは、太平洋フェリーに比べて庶民的です。カツオのタタキ・サーモンのカルパッチョ・海老フライ・チキンバー・皿うどん・八宝菜・刺身こんにゃく・サラダバー等種類は豊富です。

※食事後には、長蛇の列ができていました。。。
デザートも、チョコレートフォンデュ・ロールケーキ等ありました。名門大洋フェリーは、私自身よく乗船しているので、落ち着きます(^^)。
結局、生ビール(500円)を2杯飲んだ挙げ句、おかず類もおかわりして、デザートで締めました。なお、食べている最中に満席状態になりました…。
※第1ラウンド
※第2ラウンド
※デザート
夕食後、雨降る中、外部デッキに出て出港シーンを手短に撮影しました。雨が降るとデッキが滑りやすいので注意が必要です。
明石大橋通過時は、展望ストリートに設置されたマッサージ機でコリを癒しました。なお珍しく、パナソニック製ではありません…。
マッサージ機の後は、実家に帰ったものの、約1週間以上の長旅と言う事もあり、早々と船室に戻りました。ベッド内で旅行記を書いて時間を潰します。なお、22時以降同室の家族連れがガサゴソ荷物をいじったり、ドンドン物音をたてるので、1回口頭注意しました。結局、23時頃には眠りにつきました。
翌朝は携帯のアラームで6時過ぎに起きました。昨夜は強風で若干揺れたようで、船酔いした人もいたようです。なお、フェリーきょうと2には、海が荒れにくい瀬戸内海航路の為、縦揺れ防止のフィンスタビライザーは付いていません。5階レストランが、開店時間6時40分より10分早く営業を始めたので、すかさず入ります。
朝食はバイキング式で、1人750円です。鯖の塩焼き・ウインナー・切り干し大根・だし巻き玉子等和風なメニューが多かったりします。ご飯もおかわりせず、コーヒーで締めて、腹八分目で終わらせました(^_^;)。なお朝早いせいか、夕食程混んではいません。

朝食後、外部デッキに出て朝焼けを撮影します。幸い雨は止んだようです。
新門司港到着まで時間があるので、船室に戻り旅行記を書いて時間を潰します。新門司港到着前に、外部デッキに出て入港シーンを撮影します。目の前に、神戸港発の阪九フェリーが航行しており、まさに煽っている状態です。新門司港に定刻8時30分に到着しました。
※下船時、すごい人です。。。
下船後、すぐに小倉駅までの無料連絡バスに乗ります。繁忙期のせいか、乗車したバスは西鉄観光バスのチャーター車両でした。今日は4台使用のようです。道も混んでなく、約30分程で小倉駅に到着しました。
※小倉駅北口到着時に撮影
小倉駅から福岡天神バスセンターまで、高速バスなかたに号に乗車しました。近距離高速バスなので、トイレはありませんが、ニモカが使えて便利です。
なかたにインターまでモノレール沿線を走り、地元客が結構乗ってきます。九州自動車道・福岡都市高速とも、渋滞はなく快調に走ります。天神バスセンターには、11時過ぎに到着しました。
西鉄福岡から、すぐに10時8分の急行で久留米に帰ります。車両は3500系の5両編成でした。幸い座る事が出来、西鉄久留米まで車窓を眺めながら、旅行記を書きます。11時50分頃西鉄久留米到着。今回の約1週間に及ぶ長い旅行が終わりました。
これで、今回の旅行記はオシマイになります。次回太平洋フェリーに乗船する時は、名古屋港発に乗船したいと思います。以上、naitya2000でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿